JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2010.07.21
XML
カテゴリ: 国内旅行

東京スカイツリーを見学の後、浅草寺に立ち寄ってきました。

【雷門(風雷神門】

浅草寺の伽藍守護のために、風水害または火災からの除難を目的としてこの二神(風神、雷神)

がまつられたもの。

DSC09232_R.JPG

現在の門は、江戸末期に炎上した門に替わり、昭和35年に95年ぶりに

松下電器創使者、松下幸之助氏の寄進により、復興再建され、浅草寺の総門として威容

を誇っているのだ。

DSC09278_R.JPG

また、浅草の顔としても全国的に有名。

DSC09279_R.JPG

雷門の背面 (本堂側) には水をつかさどる龍神さま(浅草寺の護法善神)の金龍像(女性の姿)、

天龍像(男性の姿)が奉安されていた。

DSC09315_R.JPG

DSC09316_R.JPG

【新仲見世通り商店街】

年間3000万人もの人が訪れる日本を代表する歴史・観光のまち「浅草」。 1年の始まりである

新年参拝、5月の三社祭、7月の隅田川花火大会、ほおずき市、8月の浅草サンバカーニバル、

11月の酉の市、12月の羽子板市など、国内はもとより、世界中から観光客が訪れる

観光のメッカ「浅草」。

DSC09263_R.JPG

この浅草の東西を結ぶ最大のショッピングモールが新仲見世商店街振興組合、通称、

「しんなか」。この日も多くの外国人観光客が土産探しに店の中に。

中国語、韓国語、ロシア語、イタリア語、英語・・・・・・・色々な言葉が聞こえてきた。

日本人では若い人もいるが圧倒的に年輩の人が多いのだ。

何だかホッとすると言うか、安心して歩ける『還暦オジサン』であった。

DSC09264_R.JPG

【おかめ】

おかめ(お亀、阿亀)は鼻が低く頬が丸く張り出した女性の顔、あるいはその 仮面

頬の張り出した形が瓶に似ているから名付けられたとされる。おたふく(お多福)ともいうのだ。

本来古代においては太った福々しい体躯の女性は、災厄の魔よけになると信じられ、

ある種の「美人」を意味したとされていたのだ。心当たりの女性の皆様、自信を持って下さい!!。

DSC09270_R.JPG

人形焼き、揚げ饅頭、みたらし、煎餅などがばら売りされていて、多くの観光客

が食べ歩きしているのだ。煎餅屋さん 陳列の仕方が見事である。

DSC09269_R.JPG

【ほおずき】

1週間前?に行われたほおずき市の残り物?

我が家のほおずきは未だ赤くなってはいない。

DSC09272_R.JPG

【宝蔵門(仁王門)】

現在の門は浅草寺の山門として、内部三層のうち上部二層に近代的防災設備を施した

収蔵室が設けられているとのこと。

DSC09271_R.JPG

門の裏手に飾られていた『おおわらじ』。

高さ 4.5m・幅 1.5m、重さ 500kg、藁 2,500kg使用。山形県村山市有志より

平成20年(2008)10月奉納。わらじは仁王の力を表し、「この様な大きなわらじを

履くものがこの寺を守っているのか」と驚いて魔が去っていくといわれているとのことだ。

DSC09281_R.JPG

宝蔵門越しに東京スカイツリーが見えた。

DSC09295_R.JPG

【本堂】

平成本堂大営繕として本堂の改修工事中。

126682532157216407780[1]_R.jpg

【五重塔】

徳川3代将軍家光により本堂・仁王門などと共に建立された国宝五重塔は、太平洋戦争の戦火

により、昭和20年3月10日、他の伽藍とともに惜しくも焼失したとのこと。

戦後信徒により再建されたもの。

DSC09282_R.JPG

【時代屋 人力車】

観光客に人力車での観光をPR中。

DSC09321_R.JPG

【アサヒビール本社吾妻橋ビル】

吾妻橋越しにアサヒビール本社ビルが。

アサヒビール本社吾妻橋ビル独特の外観は、ジョッキに入ったビールがモチーフ。

隣接の炎をイメージしたオブジェは、スーパードライホール。このイメージは未だに賛否両論。

DSC09258_R.JPG

久々の浅草寺を、人混みの中ではあったが楽しんだのであった。

そしてネパール旅行時に持って行く日本土産は、この新仲見世商店街で調達するのが

良いと感じたのであった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.07.21 00:51:21
コメント(4) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:浅草寺へ(07/21)  
nishikunno1  さん
写真がきれいで説明も的確、まるでパンフレットを見ているようです。信州の田舎者は都会の道は怖くて走れません。千葉の浦安や成田にはたまに出かけるのですが都内は通過するだけです。
横浜にも一度出向いたことがあるのですが、氷川丸と中華街の思い出でしかありません。
東京タワーにも登ったことが無いのですが、スカイツリーは完成前から非常にそそられます。
海外には何度も出かけられるのですね。うらやましい限りです。 (2010.07.21 04:00:18)

Re[1]:浅草寺へ(07/21)  
hitoshisan  さん
nishikunno1さん
書き込みありがとうございます。
今日は羽田空港経由で富山に出張予定です。
羽田空港のJAL安全啓発センターは個人的には見学できないのでしょうか?昨夜テレビでJAL123便事故の残存機体が展示されていることを知りましたが。 (2010.07.21 05:22:31)

Re[2]:浅草寺へ(07/21)  
nishikunno1  さん



ホームページで調べてみましたが前日までに予約が必要なようです。
【一般の方の見学について】

・月曜日~金曜日の10~12時、13~16時の間で、社員教育と重ならない場合に可能です。施設保安のため、安全啓発センター(電話番号03-3747-4491、月~金の10~12時・13~16時)に、前日までにお申し込みをいただきます。

・見学には安全啓発センターのスタッフがつき、ご説明をさせていただきます。

私も機会があればぜひ見学したいです。
(2010.07.21 10:54:37)

Re:浅草寺へ(07/21)  
hinachan8119  さん
おはようございます

浅草の町 浅草寺
情報が詳細ですね
東北人には 未知の場所です
満願堂の芋きんくらい

暑そう
アーケード
人力車
助かりますね

新子安 歩いてましたが
日陰がなくて 大変でした
(2010.07.22 08:10:33)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: