PR
Keyword Search
Comments
New!
隠居人はせじぃさん
New!
Gママさん
noahnoahnoahさんCalendar
今回はデジカメで撮影した各種グラジオラスの花を、『画像編集・レタッチソフト』で油絵風
に変換し遊んで見ました。絵を描く才能が全くない我が身、これが精一杯のそして完全に
パソコンソフト任せの、マウスを握る指を動かすのみのアウトプット?なのです。

グラジオラスは園芸品種が1000種類にも及ぶ球根性の植物なのです。春咲き系と夏咲き系の
2タイプがありますが単に「グラジオラス」というと夏咲きの品種を指すのだそうです。
![Gurajiorasu3[1]-1_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/26/0000715226/66/img05581fbbzik9zj.jpeg)
草丈は大きいものなら1m、小さなものでも70から80cmに達するやや大型の草花です。
その為、風の強い時や雨で倒れてしまい、そのまま曲がって育ってしまうことがあるのです。
これがやや欠点ですね。

1本ずつに支柱を立ててヒモなどで結ぶと良いですがなかなか出来ません。特に花茎が
伸びてきた頃が倒れやすくなるのです。

花の色も形も様々なバラエティーがあり実に多彩な花です。葉はすらっと細長くて剣のような形を
しています。

グラジオラスの語源はこの葉の形に由来するのです。(ラテン語で剣を意味する
「グラディウス」から付けられたとのこと。)

春花壇の球根草花の主役がチューリップなら、初夏の主役はこのグラジオラスではないかと
勝手に考えている『還暦オジサン』なのです。

そして最後に妻からの一言。『綺麗な花を咲かせる為の私のアウトプットも忘れないで』と・・・・・。

そうです 『六十にして 耳 順(したが)う』という言葉を忘れてはならないのです。

しかしグラジオラスの花言葉の一つは『忘却』と・・・???!!!。

第18回 小出川彼岸花まつり-2 2025.10.06
第18回小出川彼岸花まつり-1 2025.10.05