PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
健気にも毎朝いろいろな色の花を咲かせています。
ただし今年は春の日照不足、そして夏の猛暑、水不足で葉が大きく茂って
花の数を圧倒していますが、他所の家のものはどうなのでしょうか?
よって花のみのアップ写真を撮りましたので紹介します。
まずは宿根朝顔ケープタウンブルー。琉球アサガオとも呼ばれている品種。

周囲に白斑のあるピンクの姉との弟でしょうか?

紫の高貴なそして大きな花。

先程の姉たちが纏まって咲いていました。

小柄な桔梗朝顔も咲いています。

養蜂場所には放射状の水色と白の縞模様の花が。

そして色の濃い青紫。

花は小型ですが5枚の花弁の如き朝顔も。

中心が白い水色のやや小型な朝顔。放射状の白はやや遠慮気味。

そして 夜顔。
かんぴょうの材料「ユウガオ(夕顔)」とは、別の種類。
源氏物語に登場するのはこの夕顔。
アサガオ(朝顔)・ヒルガオ(昼顔)は共に同じ科の【ヒルガオ科】で、かんぴょうの
ユウガオ(夕顔)は【ウリ科】とのこと。
先日の山口・長門への出張時に道の駅で販売されていた夕顔の実、それとも白瓜?。
いずれにせよ、こんな大きな実がなるとは知りませんでした。

夜の開花を待ちわびているかの如き蕾。まるでスリムな抹茶ソフトクリーム?

この時期の初秋の夕刻から白い朝顔のような花が咲き、翌朝には萎んでしまうのです。
白い花と仄かな甘い香りで夜の虫?を誘います。
そして中心部はヒトデの如きアイボリーの星形。昨晩フラッシュにて撮影しました。

別名「夜開草」、英語名は「ム-ンフラワー」と。
なんと今日9月6日の誕生花とのこと。たまたま一致しただけですが・・・。
そして夏の花かと思えば「朝顔」は秋の季語とのこと。
同じ仲間で朝、昼、夜と咲く花は他には無いのではと考えながら、色とりどりの
花を楽しんでいる『厚顔』な『アラカンオジサン』なのである。
第18回 小出川彼岸花まつり-2 2025.10.06
第18回小出川彼岸花まつり-1 2025.10.05