JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2010.09.17
XML
カテゴリ:

初夏に薄紫色の花を咲かせた【コムラサキ】、この時期に、垂れた枝に紫色の小球形の果実を

多数付け始めています。

DSC01335_R.JPG

コムラサキと似た花に、ムラサキシキブ(紫式部)がありますが、通常、家庭の庭で見られ

ムラサキシキブと呼ばれるものは、実際には、コムラサキであることが多いとのこと。

私も以前はこの木をムラサキシキブと呼んでいたのです。

DSC01348_R.JPG

ムラサキシキブは果実が比較的疎らに付きますが、コムラサキは固まって付くのです。

葉の鋸歯もムラサキシキブは全葉にありますが、コムラサキには上半分にしかないのです。

DSC01349_R.JPG

薄い紫の美しい実をつけています。まるで小粒の甘い菓子のような、なにか形容し難い

不思議な色合いなのです。樹木の実の中では特異な色であることと、実つきも良好なことから

庭木として多くの家庭で植えてあるのではないでしょうか。

DSC01333_R.JPG

アップにすると、秋の味 完熟ぶどうデラウェアに似ているのです。

DSC01337_R.JPG

まだまだ緑の実のものもあります。深まる秋に向けてお色直しの準備をしているのでしょうか。

DSC01339_R.JPG

漸く猛暑の夏が終わり、ここ数日涼しい日々が続いています。

"コムラサキ"の実の艶やかな紫に、移りゆく時の流れを感じながらも、

常にみずみずしい感性と好奇心を保ち続けていたいと感じている『アラカンオジサン』なのです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.12.10 18:00:21
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: