PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
ご近所の垣根の近くに面白い形の花を見つけました。

秋から冬の花の少ないこの季節に、次々と長期間にわたって花を咲かせている
のです。
ヤツデ(八手)の花です。

この時期、山茶花、椿のピンク、柚子、千両、万両の実の赤と色とりどりの花や実を
見かけますが、中でもこの花の白は何故か目立つのです。

ヤツデの別名は、テングノハウチワ(天狗の羽団扇)とのこと。
葉は五~九片に分かれていますが、縁起のいい八を採って、ヤツデとしたそうで、
昔から、邪鬼の侵入を防ぐ力があるとして、家の鬼門や玄関脇に植える習慣が
あったのだそうです。
蕾はまるで固く握った拳の如し。独特の球状で、「花」という感じはしないのです。
それが開くと、ふわふわとやわらかな?の如く変身。
この夏に楽しんだ、夜空にぱっと咲く白き花火とも。


これは寒くなって蝶や蜂などが少なくなった季節に、
花粉を運ぶ昆虫を出来るだけ沢山引き付けるためなのでしょうか。
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.15
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.14
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.13