JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2011.01.16
XML
カテゴリ: JINさんの農園

我が家の地域のどんど焼きが、今朝 近所の公園で行われ参加してきました。

正月に使った門松やしめ縄、お守り、破魔矢、祈願成就した「だるま」などを持ち寄って焼き、

その火にあたったり、団子や餅を焼いて食べて無病息災や家内安全を願うものなのです。

我が家の注連飾りと手作りの団子を持って早朝に公園に行きました。

DSC07987_R.JPG

我が地域では三つ叉の木に3色の団子を付け、これをどんど焼きの火で焼くのです。

前日、妻が上新粉で作って準備してくれました。

今年は白、緑、黄の3色。緑は冷凍保存しておいた「よもぎ」、黄色はクチナシを利用して

くれたのです。

DSC07990_R.JPG

「どんど」とは「尊いもの」という意味が。松飾りやお札は神様が宿っているので「尊いもの」

というわけです。それを焼くのでどんど焼き。また「どんど・どんど」とはやすことから

どんど焼きと言うようになったとい説もあるようです。

DSC08017_R.JPG

地域の長老も車いすに乗り参加してくれました。

DSC08005_R.JPG

ダイオキシンによる環境汚染が問題になってからは、この地域でもダイオキシンが発生する、

塩化ビニール類・プラスチック類、ポリ袋は取り除いて焼くことになっています。

今年も多くの方が参加されましたが、年配者が多く、だんだん小さな子供達の

参加が少なくなっているのが残念です。

朝早いことそしてこの時期は寒いことが一因ですが、この行事に参加しなかった方達が

子供達の親の世代になっている事も原因なのでしょうか。

DSC08016_R.JPG

自宅に戻り、妻と焦げ目の付いた3色の団子を仲良く二人で分けて食べたのです。

そして、日本独特のこの行事をいつまでも残していきたいと考えている還暦オジサンです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.16 17:34:15
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:どんど焼き(01/16)  
はじめましてマンボウです(●´∀`●)
違った地域のどんど焼きも見たく
立ち寄らせていただきました。
本当に地域で違うんですね!!
ビックリしました。
私の今住んでいる地域と実家もどんど焼きは
同じでしたので全国共通と思っていました。
お団子をつけて自分で焼いて地域の方々と交流して
素晴らしい行事ですね゜+.(・∀・).+゜
また、立ち寄らせていただきます (2011.01.16 23:26:30)

Re:どんど焼き(01/16)  
こんにちは、先日はコメント書き込みありがとうございました。
地区でどんど焼きがあるんですね。
その3色のお団子をどんどの火で炙って食べるというもの、先日「ちびまる子ちゃん」で見ました。
私たちのところではぜんざいをふるまっています。
地域によって文化が違うのですね。
(2011.01.17 13:47:05)

Re:どんど焼き(01/16)  
halulu*  さん
こんにちは。
どんど焼きといっても、本当に地域によって違うのですね。
注連縄も立派ですね(^.^)
(2011.01.17 15:59:47)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: