PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
日本相撲協会は6日の臨時理事会で、八百長問題を受けて来月の大阪春場所の開催
中止を正式に決めた。さらに今年、予定していた約30か所全ての巡業の中止を決定したのだ。
よってこの4月9日に開催予定の我が市の『大相撲藤沢場所』ももちろん中止。

昨日、小田急線の駅の構内でこのポスターを発見。新聞によると既に6千席余りのチケットは
8割以上が売却済みとのこと。

横断幕は湘南地区の駅前など35カ所に掲げられ、ポスターに至っては5千枚も張り出されて
いたとのこと。既に藤沢駅周辺ではこのポスターの撤去作業が始まっているようだが、
このポスターも近々に撤去されるのであろう。

観客が持ち帰ることができる座布団約5千枚には20回記念大会の文字が入り、中国で既に
製作が始まっているとも新聞は伝えていた。更に1500万~2千万円の損害賠償の支払いを
求めるようだ。相撲協会が市に謝罪に訪れたとの記事も。

ウィキペディアによると、そもそも『八百長』の語源は、明治時代の八百屋の店主
「長兵衛(ちょうべえ)」に由来すると。八百屋の長兵衛は通称を「八百長(やおちょう)」といい、
大相撲の年寄・伊勢ノ海五太夫と囲碁仲間であった。囲碁の実力は長兵衛が優っていたが、
八百屋の商品を買ってもらう商売上の打算から、わざと負けたりして伊勢ノ海五太夫の
機嫌をとっていた。
しかし、その後、回向院近くの碁会所開きの来賓として招かれていた本因坊秀元と互角の
勝負をしたため、周囲に長兵衛の本当の実力が知れわたり、以来、真剣に争っているように
みせながら、事前に示し合わせた通りに勝負をつけることを八百長と呼ぶようになったとのこと。
私が子供の頃、亡き祖母はプロレスと相撲が大好きであり私も一緒にテレビを見ていたが、
当時も相撲はプロレスほどではないにしてもある程度のショービジネス=興行=エンター
テイメントではと私も考えていた記憶がある。そしてそれは今も変わっていないのである。
巡業時に開催される『初っ切り(しょっきり)』や『ちびっこ相撲』等は明らかにエンターテイメント。

幕下以下の力士が呼吸もぴったりに四十八手や禁じ技を面白おかしく次々と繰り出すのである。
そこに行司も加わっての"3人相撲"は練られた筋書きに基づくまさしくエンターテイメントであり、
今回中止になった我が地域の地方巡業でも予定されていたのは間違いないのである。

先日報じられた『八百長メール』は『取り口』にも触れて実に生々しいのである。
☆「立ち合いは強く当たって流れでお願いします」☆
★「了解しました!では流れで少しは踏ん張るよ」★
☆「相手に叩きはなしで、突っ張るだけ突っ張らして胸で受け止めて最終的には右をさして
寄り切りかすくい投げ辺りがベストだと思いますよ~」★
等々書いたら切りがないのである。

こうなると、花相撲や巡業で見られるまさに初っ切りの世界なのである。
しかし、このタイミングで初切をやったら、ファンは八百長と関連づけて見てしまうに間違いなし。
両力士が絶妙なコンビネーションを見せれば見せるほど、その鮮やかさゆえに、一般のファンは
力士全体が演じる力を持っていると確信するのであろう。
横綱白鵬の『振り込め詐欺』の注意喚起のポスターが駅の構内の別の場所に張ってあったが、
横綱が力士仲間に『八百長の金を振り込まないで』と言っているように虚しく思うのは
私だけでは無かろう。

そしてこれも先ほどの朝の芸能ニュースによると、「Wコロン」のねづっち が報道陣から
なぞかけを持ちかけられると「大相撲とかけまして、壊れたエレベーターと解く、その心は、
各階押せん(角界汚染)!」 と辛口で。そして「復活してほしい。それこそ 仕切り直しが 大事ですね」
「 フンドシ
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.15
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.14
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.13