JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2011.02.23
XML
カテゴリ: 国内旅行

仕事で青梅線の河辺と言う駅を利用しました。

自宅から小田急線で登戸まで。

DSC08755_R.JPG

登戸から南武線で終点立川まで。

DSC08756_R.JPG

ラインカラーは黄色。

DSC08759_R.JPG

約1時間強で立川駅到着。

立川駅は大きな駅で朝の通勤客でごった返していました。

DSC08761_R.JPG

そして青梅線へ乗り換え。青梅線に乗るのは37年ぶり?

青梅線は、立川駅から西多摩郡奥多摩町の奥多摩駅を結ぶJR。

予定通りの列車に乗る。

DSC08762_R.JPG

ラインカラーはこちらも黄色。

DSC08763_R.JPG

約30分ほどで河辺駅(かべえき)に到着。ホームの観光案内板。

DSC08765_R.JPG

無人駅かと思っていたがトンでもない大都会。

駅前北口にはペデストリアンデッキと大きなデパートも。河辺タウンビルとの表示が。

DSC08766_R.JPG

レンタカーで仕事場に向かう。途中青梅マラソンのスタート地点を通過。

青梅マラソンは歴史のある市民マラソン大会。今年も2月20日の日曜日の行われたようだ。

青梅マラソンと称するが距離は30Km。ただしアップダウンが激しくマラソン以上の疲労度と。

今年のスタータは当初は横綱・白鵬が予定されていたが、大相撲八百長不祥事のため

辞退とのこと。

DSC08790_R.JPG

そして現場。

DSC08767_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.24 05:43:25
コメント(2) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:青梅線(02/23)  
sakuranbou  さん
いつの間に六会ではなくなったのかしら?
知識が古い。 (2011.02.25 18:55:20)

Re[1]:青梅線(02/23)  
hitoshisan  さん
sakuranbouさん
>いつの間に六会ではなくなったのかしら?
書き込み ありがとうございます。
現在の駅名は日本大学の請願により「湘南日大前」という駅名が提案されたことに始まるのです。「六会」の地名は駅名にしか残っておらず(付近の住居表示は「亀井野」)、歴史的に意味のある地名(「六会」は、1889年(明治22年)の町村制施行の際に六つの村(高座郡円行村、亀井野村、下土棚村、西俣野村、今田村および石川村)が合併したことに由来)を残して欲しいという強い要望が高かったことから、小田急と近隣住民と協議の末、妥協案として「六会日大前」に改称されたのです。10年以上前のことですが。


(2011.02.26 07:21:16)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: