PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
我が農園の下を流れる小川からセリ(芹)を今年も摘んできました。
真白で長く伸びた根が見事でした。根はキンピラにも出来るようですが・・。
もちろん春の七草のひとつで、ミツバ、フキ、ウド、ワサビとともに日本の野草から野菜に
なったものの一つ。
鉄分が多く含まれているので増血作用が期待できるとのこと。
家に持ち帰り、良く洗い枯れ葉などを取り除き整理しました。

セリの名前の由来は、その生態から1箇所から競(せ)り合って生えている、ということから、
セリと名がついたとされているのです。

既に純白の小花を多数つけている株も近くにありました。

この日は野セリの佃煮で春の香りを楽しんだのです。
鍋にサラダ油を熱しセリを炒めるのです。調味料は日本酒と醤油のみ。
深みのある緑色で茎もしゃきしゃきした歯触り感が良く、セリ独特の香りも程好くあり
旬の美味しさが、ご飯の供に最高の逸品でした。
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.15
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.14
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.13