JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2011.04.18
XML
カテゴリ: 国内旅行

週末の休日を利用して吉野の桜を見に海外旅行の友3人で行ってきました。

前夜泊にて橿原神宮近くにあるホテルに宿泊。このホテルは旅友のSさんが、事前に

インターネットで予約してくれたホテル。

DSC00265_R.JPG

ホテルに着くとチョット怪しい?ホテル。帰宅してインターネットで調べて見ると

予約上の注意事項


1)お子様の利用はできません。

2)お客様からのアンケートをご覧になってご予約ください。

3)2007年まではファッションホテルとして営業しておりましたが、経営譲渡により

2007年 10月よりビジネスとしてご利用いただけるようリニューアルして営業しておりす。

4)設備としては一部当時のままとなっております・・・・・・・・・ と。

そして翌朝、チェックアウト後ホテルをでると近くの道路脇に表示板が。

DSC00264_R.JPG

徒歩にて橿原神宮へ向かう。

今井まちなみ交流センター「花甍(はないらか)」。奈良県指定文化財で、

「旧高市郡教育博物館」。

明治36年(1903)に建てられた奈良県初の社会教育施設とのこと。

後に今井町役場として使われていたようだ。修理の際に建設当初の姿に復元したと。

木造、入母屋造、左右対称に翼廊(よくろう)がついた美しい明治建築。

DSC00270_R.JPG

初代天皇と言われている神武天皇陵。イマイチパワースポット感がないのは、

神武天皇が実在の人物ではない、とする見解が今日の学会の主流である為であろうか。

しかしながら畝傍山の北東にあり、森林に囲まれており早朝の静寂に包まれていたことは事実。

鳥居の前に立っても、御陵全体は見渡すことができない。パンフレットによると、

周囲は約100m、高さ5.5mの八稜円形となっており、幅約16mの周濠がめぐらせてあると。

鳥居の向こうには、玉砂利がきれいに掃き清められていた。

DSC00274_R.JPG

橿原神宮に到着。

橿原神宮は、御祭神・神武天皇が畝傍山の東南・橿原の地に宮を建てられ即位の礼を

行われた宮址に、明治23年に創建されたのである。

第一代の天皇であり我が国建国の始祖となられた神武天皇と、

(ひめたたらいすずひめ)皇后が祀られているのだ。

外拝殿。その威容を誇るかのような 堂々のたたずまい。ジャンボ絵馬が飾られていた

DSC00283_R.JPG

外拝殿から繋がる廻廊部分。灯籠の連続が美しい。橿原神宮の建物は、朱色などの

塗料が塗られていないため木肌が見え、とても落ち着いた和を感じられる雰囲気。

DSC00286_R.JPG

神宮の庭の玉砂利に模様を付ける神官の姿も。早朝の重労働である。

DSC00289_R.JPG

深田池に浮かぶカルガモ。奈良時代に造られたとされる溜め池。

日本書紀に推古天皇の代に掖上池(わきがみのいけ)、畝傍池(うねびのいけ)、和珥池

(わにのいけ)を造った・・・とあるとのこと。 この畝傍池が深田池のこととも云われいると。

DSC00296_R.JPG

見学を終了し、橿原神宮前駅に到着。8時発の吉野行きに乗る。

DSC00307_R.JPG

車窓から桜の景色を眺めながら進む。単線のため行き違いの停車時間が長かったが

約1時間で目的地の近鉄吉野駅に到着。もちろん桜で名高い吉野山の玄関口。

DSC00312_R.JPG









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.20 06:23:34
コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: