PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
我が家の近くの県道、そして繋がる国道の街路樹のハナミズキ(花水木)が一斉に
開花しました。
桜の開花は東北地方まで移っていきましたが、我が地域は桜が終わり、庭や街路で
ハナミズキが咲き出しているのです。
青空にピンクの色が映えています。

以前にも書いた記憶がありますが、WIKIPEDIAによると、ハナミズキの原産地は
北アメリカで、別名アメリカヤマボウシとのこと。1912年に当時の東京市長であった
尾崎行雄氏がアメリカのワシントンD.C.へ桜(ソメイヨシノ)を贈った際、1915年に
その返礼としてハナミズキが日本に贈られたのが始まりとのことである。
開花がやはり桜が先である理由が解ったのであった(笑)

ところで、花水木も花弁らしい花弁はないのです。花水木の4枚の花弁らしく見えるものは、
実はいくつもの花を包んでいる総包なのです。

中心に集まっている小さいものが本当の花。おしべとめしべを持つ小さい花が集まっており、
その周りの大きい包が美しくなっているのです。
そして白いハナミズキ。

花言葉は『私の想いを受けてください』とのこと。

ハナミズキといえば、『♪君と好きな人が百年続きますように~♪』(一青窈)の
歌を想い出すのです。

第18回 小出川彼岸花まつり-2 2025.10.06
第18回小出川彼岸花まつり-1 2025.10.05