JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2011.08.04
XML
カテゴリ: 国内旅行
青森県五所川原に出張した折、五能線の五所川原の隣の駅の木造駅前の

食堂に昼食をとりに向かった。

JR五能線は東能代駅(秋田県能代市)と川部駅(青森県田舎館村)を結ぶ147.2キロ。

DSC02193_R.JPG

突然車の前方に巨大な物体が。高さ17m以上の巨大土偶。

木造駅の駅舎の外壁に遮光器土偶を貼り付けてあるのだ。

ふるさと創生事業の一環として駅舎に作られたのだ。

何と片足で立っていたのだ。

DSC02191_R.JPG

地元では「シャコちゃん」と呼ばれて親しまれているとのこと。

材質は何かと近づいてみるとコンクリート製。

この穴の目的は? いたずら? コンクリート製であることを示している?

DSC02200_R.JPG

サングラスの如き目の部分が、ちょうど三階のあたり?

駅前の案内板によると、本物の土偶は、ここから10kmほど離れた

日本海沿岸の亀ヶ岡石器時代遺跡という所で発掘されたらしい。

DSC02192_R.JPG

訪れた神武(じんたけ)食堂は、駅前にある食堂。紺色ののれんを掲げて営業。

創業は1924年(大正13年)という老舗。現在は4代目が引き継いでいると。

この食堂は小説『津軽百年食堂』の舞台となった食堂の一つであると現場の所長か

ら。

この小説は作者が取材で得たエピソードを盛り込んだ、津軽の百年以上の

歴史を刻む様々な食堂を舞台とした恋愛小説。

津軽の美しい景色が目に浮かび、純朴な津軽衆の人間味が溢れる傑作とのこと。

img_755865_15261550_3[1]_R.jpg

特製肉味噌を使用した「担々麺」が旨いと同行の所長から聞いてこれを注文。

胡麻の香りがほどよく漂い、コクのあるスープに縮れ麺がいい具合にマッチ。

ちょっと待たされたが、満足、汁まで完食。

img_755865_15261550_5[1]_R.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.08.06 06:20:03
コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: