PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
我が家の横にある農園の花オクラが花を付けています。
早朝に農園に出てみると、今日の開花を宣言しているが如くに黄色い蕾が二つ。

蕾の大きさから葉のが開いた時の大きさが想像できるのです。

1時間ほどすると大きく淡黄色の蕾が開き出しました。
蕾はクルクルと渦巻き状態。
![5a48c7bd58e21bf2de2df0e19f71385c[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/26/0000715226/65/img56d26ebczikezj.jpeg)
そして次に戻ってみると見事に開花。

「オクラ」と花は「そっくり」ですが、花の大きさは「オクラ」の5倍以上はありそうで、
大きな花は、直径が25センチ以上にもなるのです。

花を付けている茎にはトゲがありますが、2個の花を収穫。
花片の中心は見事な紫色。小さな蟻が何匹も着いていました。
蜜が多いのでしょうか。しかし我が蜜蜂の訪花の姿は見ることが出来ませんでした。

絶対に流通しない野菜のひとつ...「花オクラ」は花を食べる野菜なのです。
別名は「トロロアオイ」で、花を摘み取って1時間もすると花は萎え始め...
そのため収穫すると、できるだけ早く調理しないと仕上がりの色が変わります。
鮮度が「命」のため...流通できないのです。
午後になると花は萎え...そんなときは翌日に咲く「つぼみ」を収穫して調理します。
この花を観賞し食べて楽しむことが出来るのは生産者だけの特権。
ビタミン・ミネラルの豊富な健康野菜。花びらを、ポン酢などであえて食べるのです。
実は食べません。味は淡白で、オクラと同じように粘り気があり、おいしく食べられるのです。
朝の農園作業を終え、シャワーを浴びた後早速楽しんだのです。

今回はさっと茹で寿司酢をたらして楽しみました。
黄色の花片と中心の紫の色が食欲をそそります。
クセがなく口の中で噛んでいると、オクラに似たぬるぬるがこの花にも。

まだまだ多くの蕾を付けています。

毎日楽しむことが出来そうです。

六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.15
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.14
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.13