JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

【時間が出来れば、… New! Gママさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2011.08.29
XML
カテゴリ: 養蜂

我が養蜂場に多くのキイロスズメバチが来るようになっています。

このキイロスズメバチは、巣箱の前でホバーリングし我がセイヨウミツバチを捕まえて

何処かに逃げていくのです。

全身を保護具で被い、キイロスズメバチをデジカメで撮影しました。

その内の1枚、ズームで旨く撮れました。

52554316.v1314185737[1]_R.jpg

そして子供用の昆虫捕獲用網で捕まえて、足で踏みつけ半殺しにし、

ネズミ取り用粘着シートに貼り付けました。

生きたまま貼り付けると「助けてホルモン」を出し仲間を呼び、これがこの粘着シートに

捕獲されるとの情報を別のブログで知ったのです。

DSC00062_R.JPG

粘着シート上で蠢くキイロスズメバチ。

DSC00061_R.JPG

併せてこの日は、巣門の入り口にオオスズメバチ捕獲器を取り付けました。

DSC00058_R.JPG

それにしても今年はキイロスズメバチの数が多いのです。

キイロスズメバチの巣は樹洞などの閉鎖的な場所から、木の枝などの開放的な場所、

さらには民家の軒下や天井裏、床下など様々な場所に作られているのです。

我が養蜂場に来るキイロスズメバチは何処から来ているのでしょうか。

キイロスズメバチはオオスズメバチと並んで攻撃性が非常に高く、巣の近くを通っただけで

攻撃されるともあるのです。スズメバチ類の刺傷事故では、このキイロスズメバチによる

ものが最も多く、この意味では最も危険なハチなのです。

DSC00057_R.JPG

今年はこの後のオオスズメバチの襲来が数少ないことを期待している素人養蜂家なのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.08.30 05:37:59
コメントを書く
[養蜂] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: