PR
Keyword Search
Comments
New!
隠居人はせじぃさん
New!
Gママさん
noahnoahnoahさんCalendar
台風15号の襲来は久しぶりに台風の怖さを実感しました。
我が家の横の畑に植え付けたばかりの苗は殆ど台風による潮風にやられてしまいました。
台風が我が家の西(富士山近く)を通過したため、強い南風が我が家を襲いました。
南風は相模湾の潮風となってしまったのです。
先週末早朝に水道水のシャワー水を葉にかけ、葉に着いている塩分を洗い流しましたが
残っていた苗に植え替えなければならないものも多くあったのです。
そして養蜂場の畑は幸い定植前でしたので先週末に植え付けを行いました。
事前に穴付きマルチで被った畝を4畝準備しておきました。

白菜の植え付けです。今年の苗も殆ど種蒔きして育てたもの。
かたく結球した無病の白菜を作るのに一番大切なことは、適期に種まきし、健全な苗を作り、
有機質を十分与えた肥よくな畑に植えつけ、害虫防除を怠らないことなのです。

葉がやや虫に食われていますが、元気な苗です。

そしてブロッコリー。この花は春先の貴重な蜜源にもなります。

カリフラワー。

こちらも苗は元気。真っ白なカリフラワーをつけて欲しいものです。

その他に、不思議な形のロマネスクとキャベツ、芽キャベツ、山葵菜(購入品)の
植え付けも行いました。
そして大根、水菜、春菊、玉葱の種蒔きも併せて行いました。
通販で購入した巨大にんにく「エレファントガーリック」も植え付けました。
1球の大きさはソフトボール大。鱗片の数は4~5個。
このニンニクは12月頭から年内に花芽(いわゆる「ニンニクの芽」)が出ます。
花芽の摘み取りも必要なことですが、摘んだ芽は野菜や肉と一緒に炒めると、とても
旨いのです。

来年春先のミツバチ用にレンゲ、クリムソンクローバ、菜の花の種蒔きも行いました。
マルチの無い場所が花の種を播いた場所。

植え付けたそして種蒔きした苗が元気に生長し、冬の食卓で楽しめ、春先には蜜源の
花が開花し我が蜜蜂が訪花する姿を楽しめることを期待している趣味の農園夫なのです。
この3連休は農作業、ミツバチの内検と忙しい朝が続いたのです。
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.15
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.14
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.13