PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
日曜日の近所にある日本大学の学園祭に行ってきました。
生物資源科学部の博物館の入り口に『セイヨウミツバチの巣作り 展示中』の横断幕が。

3Fに上がってみると部屋の隅にガラス箱に入ったセイヨウミツバチの巣が展示され、
家族やカップルが興味津々と巣箱を見つめていました。

木枠で囲まれたガラス箱に巣枠を3枚縦に並べてありました。

そして下部には巣への入り口があり、そこから木製の四角いトンネルが。

そしてその木製トンネルが窓の隙間から屋外に延びていました。
そこには多くのセイヨウミツバチが出入りを繰り返していました。
アイデアたっぷりの展示なのです。

巣箱の中には多くの働き蜂が。

表裏面と女王蜂を探しましたが、残念ながら発見できませんでした。

巣箱の横には『セイヨウミツバチの生態』についての説明書きも。

女王蜂の産卵についても説明されていました。

ミツバチの生態について、隣にいたカップルがお互いに疑問を投げかけていましたが、
趣味の養蜂家として教えてあげたいところでしたが、この日はジッと我慢。
そして小学生が『このガラスが割れたらこの部屋は?そして見学者は?』と母親に
問いかけていました。
そして巣箱の横にはセイヨウミツバチの天敵であるオオスズメバチも展示されていました。

以前、我が趣味の養蜂場に日大の学生さんが何回か見学に訪れたのです。
このセイヨウミツバチもこの大学の農場のどこかで飼育されているものなのでしょうか?
この展示は前日ここを訪ねた我が養蜂の師匠からの電話で知ったのです。
趣味の養蜂家としてはうれしい、そして楽しい企画なのでした。