JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

【時間が出来れば、… New! Gママさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2011.10.28
XML
カテゴリ: 国内旅行

展示会の合間に昼食のため門司港駅周辺を散策。

旧門司三井倶楽部。

DSC04104_R.JPG

DSC04106_R.JPG

門司港駅。

駅舎は、1914年(大正3年)1月に建築された木造駅舎でネオ・ルネッサンス様式と呼ばれる

左右対称の外観デザインが特徴であり、駅舎としては全国で初めて国の重要文化財に

指定されたとのこと。昼間の割に利用客が少ないのであった。

DSC04110_R.JPG

旧大阪商船ビル。

八角形の塔が特徴。建設当時は、北側は海に面し、専用桟橋から直接乗船可能で

あったとのこと。

DSC04112_R.JPG

門司港レトロハイマート。

日本を代表する建築家・黒川起章氏が設計した高層マンションとのこと。

円柱を半分に切ったような形状の部分上面は緊急用ヘリポート。

DSC04116_R.JPG

門司港ホテル。昼食はこの中のレストランにて。 

DSC04118_R.JPG

旧門司税関。明治45年に建造された赤煉瓦造り。

DSC04125_R.JPG

国際友好記念館。

帝政ロシア(現:ロシア)が、中国の大連市に東清鉄道のオフィスとして建てたものを、

忠実に複製建築。茶と白のコントラスト、煙突やドーマー(屋根の小窓)などが醸し出す

クラシカルな雰囲気が魅力。

DSC04124_R.JPG

この図書館の後ろには門司港レトロハイマートが。

DSC04127_R.JPG

ブルーウイングもじ。

全国で最大級の歩行者専用のはね橋とのこと。

たまたまこの時間は開橋した姿を見ることが出来た。

DSC04134_R.JPG

昭和初期を想い出すような商店街も。

こちらの焼きカレーうどんにもTRYしたかったが・・・・。

DSC04119_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.10.29 07:34:59
コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: