JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2012.08.04
XML
カテゴリ: JINさんの農園

土用の丑の元気付けにうに丼を食べたが、やはり鰻が食べたくなり、蒲焼きを電話で予約。

以前は、昔からの老舗の店にオーダーしていたが、経営者の代も替わり、店員の接客態度の

品質、そして味の品質も落ちたので、オーダー先を切り替え。

オーダーしたのは隣の駅前にある店。

DSC09739_R.JPG

我が家の所在地は『関東』。よって一旦素焼きをしてから蒸して余分な脂を落し、タレを付けて

から再び焼く方法。蒸すことにより仕上がりが柔らかくなり、脂が抜けるので成長した太目の

ウナギでもサッパリとした味となると。そして関東では背中から裂く。 俗説では「武士の町」

江戸では「腹を切る」ことを忌み嫌ったために背中から切るとされる事が多いが、実際は腹から

裂いた場合蒸す過程で外側の身が割れて串から外れてしまうため、外側が厚くなる背開きが

適し、また成長したウナギは背ビレが硬く、背開きによってその背ビレを取り除くためであると。

また、背開きをしたほうが、技術を要し手間がかかるが焼きあがった姿が美しくなるとは

「wikipedia」から。

肉厚たっぷりで脂のノリも良く、秘伝のタレと脂が良くあいごはんが進むのでした。

DSC09740_R.JPG

サクッと香ばしく、ふんわ~~り柔らかい「国産天然うなぎ」いや値段からして

「国産養殖うなぎ」。

DSC09741_R.JPG

そして味噌汁は、竜飛岬の名物おばさんから買ってきたシジミの味噌汁。

DSC09743_R.JPG

ウナギとシジミのビタミンA・B群を補充したので、夏バテせずに頑張れそうなのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.08.05 17:24:56
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: