PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
昨晩は佐倉市民花火大会へ行ってきました。
娘の嫁ぎ先の実家が佐倉市内にあり、そのFさんご両親から招待されたのです。
一昨年も間近で見える素晴らしい花火に感激し、昨年は震災の影響で自粛中止となりましたが
今年も妻と泊まりがけで行ってきました。

東海道線、京成線を使い、ユーカリが丘駅前にある予約したホテルにまずはチェックイン。
ご両親や娘夫婦と臼井(うすい)駅にて17時に待ち合わせ。
開催場所は印旛沼湖畔にあるふるさと広場周辺。

定刻に娘夫婦、ご両親、そして娘夫婦の友人と待ち合わせ、会場まで線路沿いを歩く。

遠く会場である風車の姿も見えてきた。

30分以上、京成線と水田の間を通る道路を歩き漸く会場へ。
今年もご両親が、迫力のある手筒花火を間近で見られる有料観覧席を予約してくれていました。

1区画の広さは2m×2m、イスが5脚。
花火開始まではまだ1時間弱、早めの到着でまだ多くの空席が。

地元ケーブルテレビのハイビジョンライブ放送のポスターも。

カメラマンも必死に準備中。

Fさんがリュックに入れて運んで来てくれた、冷たい缶ビールをご馳走になりながら、
市民楽団の生演奏を楽しむ。

そして夕暮れが近づいて来た。夏の入道雲が遠くでモクモクと。

湖畔に行儀良く整列している4本の樹木。

そして風車と跳ね橋が夕日に映えていた。
この風車は、約400年前、日本に初めてやって来て日本とオランダの交流のきっかけを作った
オランダ帆船デ リーフデにちなみ、「リーフデ」<オランダ語で「愛」>"De Liefde"と名付け
られているとのこと。

そして待ちに待った佐倉市長の開会の挨拶。

風車もライトアップ。風車も花火の開始を待ちわびている模様。

牛久大仏へ(その3) 2025.11.19
牛久大仏へ(その2) 2025.11.18
牛久大仏へ(その1) 2025.11.17