JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

【時間が出来れば、… New! Gママさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2013.01.07
XML
カテゴリ: JINさんの農園

昨日午前は、地元我が市の消防本部による「出初式」へ妻と行ってきました。

初詣の折、地元の駅構内のポスターでこの日、この場所での開催を知ったのです。

開催は10時から、家を9:45に出発し途中交差点に立つ消防署の職員の方々の

案内で会場横の駐車場に到着。すでにかなりの方が到着済み。

R0022583_R.JPG

暫くすると式典が始まりました。国旗掲揚の後は、まずは市長の式辞。

R0022585_R.JPG

そして挨拶が続き来賓の挨拶。

ピカピカの1年生の地元選出の衆議院議員の挨拶も

R0022594_R.JPG

第1部の式典終了後は第2部の公開演技がスタート。

最初に子供達による防火パレード。

ミニ消防車を先頭に約100Mにおよぶか可愛い子供たちや幼年消防クラブが、ハッピ姿で

マルマルモリモリ行進曲に行進。

R0022598_R.JPG

このミニ消防車は寄付されたものと。

R0022599_R.JPG

続いて消防音楽隊によるドリル演奏。

R0022602_R.JPG

そして出初式に華を添える伝統の「木遣り・梯子乗り」演技が、藤沢鳶職連合会により

披露されたのであった。

R0022606_R.JPG

数人の鳶職が代わる代わる演じる「つるし亀」や「背亀」などの空中演技は、素晴らしく

観客から次々に盛大な拍手が起きていました。 

R0022640_R.JPG

R0022609_R.JPG

R0022623_R.JPG

R0022631_R.JPG

R0022638_R.JPG

そして消防団の一斉放水。今年は放水に色は付いていなかった。

R0022643_R.JPG

そして第3部は消防フェスティバルがスタート。

R0022590_R.JPG

各種消防自動車の紹介。30m梯子車。 

R0022647_R.JPG

化学車。

R0022650_R.JPG

起震車体験には長蛇の列が。 

R0022679_R.JPG

はしご車登場体験も親子の列が。

上昇前と上空から帰って来た直後の子供達の顔の変化が面白かった。

R0022665_R.JPG

各種救助訓練も披露された。

R0022674_R.JPG

子供達のロープ渡り体験。

R0022686_R.JPG

こちらは隊員による訓練披露。見事な安定とスピード。

R0022692_R.JPG

子供達の放水体験。 

R0022712_R.JPG

AEDの使用や心臓マッサージの訓練も行われていた。 

R0022703_R.JPG

約2時間にわたる出初式そして消防フェスティバルを多いに楽しみ帰宅したのであった。

R0022710_R.JPG

そしてまさしく今、テレビのニュースは、福岡ではしご乗りをしていた消防職員が高さ

約7メートルのはしごから足を滑らせて落ち、救急車で搬送されたと。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.08 06:34:55
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: