PR
Keyword Search
Comments
New!
隠居人はせじぃさん
New!
Gママさん
noahnoahnoahさんCalendar
昨日午前は、地元我が市の消防本部による「出初式」へ妻と行ってきました。
初詣の折、地元の駅構内のポスターでこの日、この場所での開催を知ったのです。
開催は10時から、家を9:45に出発し途中交差点に立つ消防署の職員の方々の
案内で会場横の駐車場に到着。すでにかなりの方が到着済み。

暫くすると式典が始まりました。国旗掲揚の後は、まずは市長の式辞。

そして挨拶が続き来賓の挨拶。
ピカピカの1年生の地元選出の衆議院議員の挨拶も

第1部の式典終了後は第2部の公開演技がスタート。
最初に子供達による防火パレード。
ミニ消防車を先頭に約100Mにおよぶか可愛い子供たちや幼年消防クラブが、ハッピ姿で
マルマルモリモリ行進曲に行進。

このミニ消防車は寄付されたものと。

続いて消防音楽隊によるドリル演奏。

そして出初式に華を添える伝統の「木遣り・梯子乗り」演技が、藤沢鳶職連合会により
披露されたのであった。

数人の鳶職が代わる代わる演じる「つるし亀」や「背亀」などの空中演技は、素晴らしく
観客から次々に盛大な拍手が起きていました。





そして消防団の一斉放水。今年は放水に色は付いていなかった。

そして第3部は消防フェスティバルがスタート。

各種消防自動車の紹介。30m梯子車。

化学車。

起震車体験には長蛇の列が。

はしご車登場体験も親子の列が。
上昇前と上空から帰って来た直後の子供達の顔の変化が面白かった。

各種救助訓練も披露された。

子供達のロープ渡り体験。

こちらは隊員による訓練披露。見事な安定とスピード。

子供達の放水体験。

AEDの使用や心臓マッサージの訓練も行われていた。

約2時間にわたる出初式そして消防フェスティバルを多いに楽しみ帰宅したのであった。

そしてまさしく今、テレビのニュースは、福岡ではしご乗りをしていた消防職員が高さ
約7メートルのはしごから足を滑らせて落ち、救急車で搬送されたと。
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.15
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.14
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.13