JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2013.01.06
XML
カテゴリ: JINさんの農園

昨日はやや寒かったですが、久しぶりに妻と鎌倉散策に行ってきました。

往路はJRを利用し大船経由で鎌倉駅へ。

久しぶりに降り立つ鎌倉駅です。昨日も初詣の方々で駅は多いに賑わっていました。

目的地はもちろん鎌倉鶴岡八幡宮。

DSC03187_R.JPG

往路は若宮大路を利用。

暫く進むと赤い二の鳥居が見えて来ました。ここから段葛が始まるのです。

DSC03188_R.JPG

段葛とは、鶴岡八幡宮の参道、若宮大路のなかで、この二の鳥居から鶴岡八幡宮までの

車道より一段高い歩道をいうのです。終着点には三の鳥居があり、鶴岡八幡宮の境内へ

と到るのです。

昨日は人が多くて実感できませんでしたが、二の鳥居から鶴岡八幡宮に向かうにつれて、

道幅が徐々に僅かずつ狭くなるようになっており、遠近法によって、実際の距離より長く

見えるようになっているのです。

桜の木が左右に多く植えられており、春には桜の名所として沢山の花見客が訪れるのです。

DSC03190_R.JPG

道路脇には人力車に乗る観光客の姿も。

DSC03198_R.JPG

そして三の鳥居に到着。遠くに漸く本宮が見えて来ました。

DSC03200_R.JPG

鳥居には大きな輪飾りが飾られていました。

DSC03202_R.JPG

境内の参道の両横にはたくさんのそして他品種の出店が並んでいました。

DSC03206_R.JPG

舞殿近くまで行くと長蛇の列。この日も初詣客が多いため大石段の規制が行われて

いました。

DSC03214_R.JPG

待っている間に平成22年3月の強風で倒れてしまった大銀杏の樹を撮影。

根元から高さ4メートルまでが近くに移植されていました。

DSC03215_R.JPG

根本からは細い若芽が1m以上に成長していました。大きく育って欲しいのです。

DSC03220_R.JPG

大石段をコントロールする警備員。やや服装がこの場には不似合いでは?

確かに目立つ意味では良いのかもしれませんが。久しぶりですが以前からこの真っ赤な

警備服なのでしょうか?確かに日本人は服装に弱いのです。 

DSC03221_R.JPG

10分ほど待ち漸く石段を登り本宮に到着。

DSC03223_R.JPG

慌ただしくお参りを済ませ、石段上に戻り階段下を見ると更に長蛇の列。

DSC03228_R.JPG

帰りにぼたん園に立ち寄る。

R0022566_R.JPG

多種の色のぼたんがこの寒さの中、藁囲いの中で可憐な花を咲かせていた。

R0022559_R.JPG

R0022523_R.JPG

R0022529_R.JPG

R0022530_R.JPG

R0022536_R.JPG

R0022540_R.JPG

R0022549_R.JPG

真っ赤な傘の奥には神池、源氏池が。

R0022573_R.JPG

池に面した樹木には白い鳩が羽を休めていた。 

R0022575_R.JPG

太鼓橋。源平池を横切るように作られている石造の橋であるが現在は通行禁止。 

R0022579_R.JPG

帰路は小町通りを歩く。

DSC03249_R.JPG

途中、焼きたての海苔付き煎餅を購入。

DSC03240_R.JPG

紫芋のコロッケも。

DSC03245_R.JPG

鎌倉農協連即売所に立ち寄る。

昭和3(1928)年に外国人牧師の提言により始まったという、前日もしくは当日朝に採った

野菜などを売る市場。即売所」「市場」「レンバイ」などと呼ばれているのである。

我が家のJAわいわい市の鎌倉番か?。しかしこの日の野菜はほとんど売り切れ状態

であった。

DSC03252_R.JPG

御成通りを利用し鎌倉駅に戻る。帰りは江ノ電を利用し藤沢駅まで。

DSC03259_R.JPG

七里ヶ浜駅近くからの江ノ島。残念ながら雲が厚く江ノ島の後ろに見えるはずの富士山は

僅かに裾野のみが。

DSC03262_R.JPG

そして鎌倉駅から35分弱で藤沢駅に到着したのであった。

DSC03266_R.JPG

この正月は地元の神社、白旗神社、鎌倉鶴岡八幡宮と初詣を重ねたのであったが

この1年家族が健康で、幸多きことを祈ったのであった。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.06 00:06:32
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: