PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
先日の3月23日から、交通系ICカードの相互利用が開始。
JR東日本のSuica(スイカ)を初めとする交通系ICカード10種類のどれかを持っていれば、
全国どこの鉄道でも乗ることができるようになったのです。
JR車内の座席の後ろのポケットに入っている雑誌の裏表紙にも紹介が。

JR駅構内には、その案内表示のパンフレットが。
![4f8a318786a1ee7a0dfda5632a1a07de[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/d425223538a560b43d197e4d857b9d32dcb27260.15.2.2.2.jpg?thum=53)
テレビ報道そして新聞によると、鉄道52、バス96の計148事業者(重複6)をカバーし、
全国約9千駅の半分近い4275駅の自動改札機を1種類のカードで通過できるとのこと。
IC機能が付随した携帯電話を含め、10種類で計約8198万枚が発行されていると。
![20130323-00000033-asahi-000-2-view[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/0b00a6ba3431ff61d056e059e3fbafcfc4dfcd4f.15.2.9.2.jpeg)
【 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130323-00000033-asahi-soci.view-000 】より
開始日の23日、名古屋の地下鉄に我がSICAを利用しましたが、無事改札を通過する
ことが出来たのです。

ただJR各社は全国を10のエリアに区分しており、エリアをまたいだ使い方はできない
とのこと。
我がカードはチャージ残金が千円以下になるとオートチャージ機能でチャージされる様に
しているが、この機能も全国で有効なのであろうか?
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.15
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.14
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.13