JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2013.04.04
XML
カテゴリ: 国内旅行

更に車を進め生月島の最北部にある大バエ灯台に到着。

駐車場に車を止め灯台に歩いて向かう。

DSC01036_R.JPG

正式には大碆鼻(おおばえ)灯台。

DSC01044_R.JPG

100mほど切り立つ"大碆鼻断崖"の上に建つ白亜の無人灯台。

展望所が付いている全国でも珍しい展望所としても知られていると。

生月島一番のオススメポイントとのこと。

DSC01037_R.JPG

大碆鼻灯台より南部を望む。

DSC01039_R.JPG


DSC01042_R.JPG

展望台には野鳥を撮影するカメラマンの姿が。

DSC01048_R.JPG

垂直切り立った100mの断崖に吸い込まれそうであった。

手摺りが無いため、腕を目一杯伸ばして撮影。 

DSC01040_R.JPG

遊歩道にはツワブキの群生が。

ツワブキの名は、艶葉蕗(つやばぶき)、つまり「艶のある葉のフキ」から転じたと

考えられているようだ。

フキと同じように茎を食用にすると美味であるとはMさんの話。

DSC01049_R.JPG

生月大橋を渡る手前の道の駅。

江戸時代には沿岸捕鯨が活発に行われ、平戸藩の財政を支えていたとのこと。

DSC01053_R.JPG

そして生月島を後にし生月大橋を再び渡り平戸島に戻ったのであった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.02 14:14:57
コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: