JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2013.06.07
XML
カテゴリ:

今年は5月29日に早くも梅雨入り。

関東が5月に梅雨入りするのは、今年を含めると平成の25年間で5回なのに対し、

昭和の36年間(昭和26年から)で1回だけとのこと。

梅雨に似合うあじさいの花が我が家でも開花しています。

ガクアジサイ(額紫陽花)。

DSC05295_R.JPG

ガクアジサイは周辺の花びらだけが開くのです(装飾花といいます)。

それがちょうど額縁のように見えるのでガクアジサイ。 

DSC05296_R.JPG

そして普通のアジサイ。開花から日を経るに従って、花の色は変化するのです。 

DSC05297_R.JPG

最初は含まれる葉緑素のため薄い黄緑色で、徐々に分解されていくとともにアントシアニン

DSC05298_R.JPG

土壌のpH(酸性度)によって花の色が変わり、一般に「酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」

といわれているのです。

DSC05299_R.JPG

さらに日が経つと有機酸が蓄積されてゆくため、青色の花も赤味を帯びるようになるのです。

これは花の老化によるものであり、土壌の変化とは関係なく起こるとのこと。 

DSC05300_R.JPG

この青い花も、しばらくすると赤く変化していくのでしょう。 

DSC05301_R.JPG

そしてご近所の庭には白い珍しいアジサイが。

名前は『カシワバアジサイ』。花穂が長く伸びて、葉も柏の葉に似た切れ込みがある、

ちょっとアジサイ離れしたアジサイなのです。

20091213_799240[1]_R.jpg

五反田にある我が社の近くの山手通り沿いに咲くアジサイ。 

DSC05362_R.JPG

青が濃く見事なアジサイ。 

DSC05361_R.JPG

この土地は都会であり酸性が強いので、こうして青が強いのでしょう。

花の色がよく変わることから、「七変化」「八仙花」とも呼ばれているのです。

よってこの花の花言葉は、 花言葉は

「移り気」「高慢」「辛抱強い愛情」「元気な女性」「あなたは美しいが冷淡だ」「無情」

「浮気」「自慢家」「変節」「あなたは冷たい」。

DSC05360_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.03.26 14:40:28
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: