PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
我が農園の手前の畦道に『猫じゃらし』が大きく育っています。
正式な名は『エノコログサ』。

夏から秋にかけてつける花穂が、犬の尾に似ていることから、犬っころ草(いぬっころくさ)が
転じてエノコログサという呼称になったとされ、漢字でも「狗(犬)の尾の草」と表記する。
ネコジャラシ(猫じゃらし)の俗称は、花穂を猫の視界で振ると、猫がじゃれつくことから。

現在は、一般的に食用としては認識されていないが、粟の原種であるので食用に使え
昔の食糧難の時代にはこれを食したとのこと。
若い葉と花穂は軽く火であぶり、醤油などで味付けしたり(風味はポップコーンに酷似)、
天ぷらにしたりして食べたとのこと。

昔、小学校の帰り道、これをそっと取って、友達の女の子の目の前にパッと見せながら、
「毛虫!」と言って驚かしたことを懐かしく想いだしているのです。

そして今朝も我が部屋の前に餌を求めて来た野良猫。
君は猫じゃらしを喜ぶのでしょうか?

六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.15
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.14
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.13