JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2013.10.02
XML
カテゴリ: 海外旅行

我々旅友4人はいたって元気。この日も5時からプラハの街の早朝散歩。

ホテルを出てもまだ日の出前なので薄暗い。DSC02533_R.JPG

ホテル近くのの公園内を散策。さすがにこの地でもこの時間には人はほとんど見かけず。

公園の隅に各種トレーニングマシンが設置されていた。

日本の公園内にも1~2種の簡単なものは見かけたことはあるが、トレセンの如く

この様に各種器具が設置されていることに驚きと感動の瞬間だったのだ。 

DSC02537_R.JPG

旅友のSさんも早速挑戦。

まだまだ元気そのものの先輩であるが、いつか誰にでも来る日を覚悟して

異国の地でリハビリ訓練を開始したのであった。 

DSC02539_R.JPG

5:40 東の空が赤く染まってきた。 

DSC02548_R.JPG

見事なチェコ・プラハの朝焼け。 

DSC02547_R.JPG

そして1時間の早朝散歩を終え宿泊ホテルに戻る。

DSC02553_R.JPGDSC02553_R.JPG

早速朝食。 

DSC02556_R.JPG

ロビーには紙幣の両替機が設置されていた。日本円からの両替が可能なのであった。 

DSC02558_R.JPG

プラハから8号線、E55号線でドイツ・バスタイ渓谷へ向かう。

途中、バスはプラハ駅横を通過。

DSC02564_R.JPG

ホテル出発は7:50。40名のツアーであったので集合時間の心配をしたが

今回の旅友は全員PUNCTUAL!!。集合時間の10min前にはほぼ全員が集合。

途中、高速道路脇にはグライダー用飛行場がいやただの平らな草原? 

DSC02611_R.JPG

2時間ほどでバスタイ渓谷に到着。

バスを降り渓谷の展望道路まで歩く。 

DSC02620_R.JPG

途中客を乗せた白馬車に出会う。 

DSC02619_R.JPG

建物の壁に這うツタは既に真っ赤に紅葉。 

DSC02621_R.JPG

集合時間を確認し散策開始。

見回すと、周りはすごい奇岩が立ち並んでいた。中国の桂林 に似た景観か。

DSC02623_R.JPG

巨大な岩の割れ目から光が射し込み神秘的。その隙間から遙か下に田園風景が。 

DSC02627_R.JPG

バスタイ橋には多くの観光客が。 

DSC02628_R.JPG

断崖が一気にエルベ川に。 

DSC02636_R.JPG

岩の割れ目から エルベ川沿いの村落が見えた。

DSC02631_R.JPG

丁度エルベ川蛇行する場所の上。

エルベ川は、チェコ北部およびドイツ東部を流れ北海へと注ぐ国際河川。

全長約1,091kmはヨーロッパでは14番目に長く、このうち727kmがドイツ国内を

占める川。 

DSC02641_R.JPG

カヌーで船旅を楽しむ人も川面に。 

DSC02632_R.JPG

村の教会であろうか? 

DSC02654_R.JPG

奇岩の数々、ただしロッククライミングの人影は見えず。 

DSC02638_R.JPG

かつては要塞としての役目も担っていたと添乗員の説明。 

DSC02643_R.JPG

巨岩が橋で繋がり断崖の先端まで。 

DSC02648_R.JPG

何故か日本の国旗が描かれていた。 

DSC02652_R.JPG

奇岩。 

DSC02657_R.JPG

バスタイ橋の全景。やはり要塞? 

DSC02659_R.JPG

帰りに赤く染まった落ち葉を拾い撮影中に、旅友のKさんの可愛い手が突然。

私の顔も赤く染まったのであった。

しかしKさんの本音の意図は、私に対する「濡れ落ち葉」 STOP?

DSC02662_R.JPG

バスタイ渓谷の観光を終え再びバスでドレスデンに向かう。 

DSC02676_R.JPG

ドレスデン市内の教会の尖塔は12:25を示していた。 

DSC02677_R.JPG

折しもこの日はドイツ総選挙の日。

道路脇には、勝利したメルケル首相の巨大ポスターが。 

DSC02682_R.JPG

エルベ川から巨大尖塔のある大聖堂、ドレスデン城が見えた。 

DSC02687_R.JPG

ギネスブックに登録されている「世界一美しい牛乳屋さん」 へ立ち寄る。

DSC02702_R.JPG

店の内部。牛乳を飲んだが我が家の近くの牧場の牛乳の方が味が濃いのであった。 

DSC02706_R.JPG

世界一美しいと誰が判断したのであろうか?金額でギネスを手に入れた?

これもビジネスモデル? 

DSC02715_R.JPG

我が旅友は隣にあるマスタード売り場の方が大人気。 

DSC02714_R.JPG

各種のマスタードを味見して購入できるのだ。これもビジネスモデル。

世界一辛いマスタード屋さんとしてギネス登録したら?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.02.01 13:43:28
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: