JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2013.11.03
XML
カテゴリ: 国内旅行

吾妻橋交差点から、浅草駅に昨年オープンした商業施設EKIMISE(エキミセ)。 DSC05303_R.JPG

飲食街のビルはネオンで賑やか。 

DSC05306_R.JPGDSC05306_R.JPG

神谷バーのデンキブランも魅力的であったがこの日は翌日の事を考えジッと我慢。

電気がめずらしい明治の頃、目新しいものというと"電気 ○○○ "などと呼ばれ、

舶来のハイカラ品と人々の関心を集めていたのだ。

さらにデンキブランはたいそう強い酒で、当時はアルコール45度。

それがまた電気とイメージがダブって、この名がぴったりだったのだ。 

DSC05307_R.JPGDSC05307_R.JPG

浅草寺雷門(風神雷神門)の塗装塗替、かざり金物更新他が行われていた。

工事に併せて、雷門の提灯が取り外され、代替用に提灯が印刷されたデザインシートが

張られていたのであった。 

DSC05308_R.JPGDSC05308_R.JPG

浅草仲見世商店街は人通りは少なかった。 

DSC05310_R.JPGDSC05310_R.JPG

シャッターは浅草ならではの浮世絵風に。 

DSC05314_R.JPGDSC05314_R.JPG

同僚3人で江戸もんじゃ ひょうたんへ入る。

テレビどっちの料理ショーにも登場した店であると食通の同僚から。

特選もんじゃを注文し、3人でビール片手に楽しむ。      

DSC05316_R.JPGDSC05316_R.JPG

最初は店員のオバチャンが手伝ってくれた。 

DSC05318_R.JPGDSC05318_R.JPG

ヘラで鉄板に具を押し付けて焦がしながら一部カリカリした状態にして。 

DSC05319_R.JPGDSC05319_R.JPG

さっぱり系の梅しそもんじゃを追加注文 

DSC05321_R.JPGDSC05321_R.JPG

もんじゃを楽しんで浅草駅に向かう途中のふぐ専門店の生け簀には元気なトラフグが。 

DSC05331_R.JPGDSC05331_R.JPG

ライトアップしたスカイツリーをアーケード下から。。 

DSC05328_R.JPGDSC05328_R.JPG

傘屋の雨傘もカラフル。 

DSC05333_R.JPGDSC05333_R.JPG

和風レストランのショーウィンドウも秋色。

『旦座喫茶』 の文字が。帰宅してネットで調べてみると『しゃざきっさ』と読み

「旦」はしばらくということ。『まあ、しばらくすわってお茶でも飲もうよ』という意味であると。

DSC05332_R.JPGDSC05332_R.JPG

別の店に展示してある絵画は安藤広重・名所江戸百景 亀戸梅屋舗(かめいどうめやしき)。

ゴッホが油絵で模写したあの有名な絵のコピー。

DSC05334_R.JPGDSC05334_R.JPG

浅草から神田、東京駅経由で帰宅したのであった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.16 10:36:40
コメント(0) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: