PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
今年も「日展」を見に行ってきました。
地下鉄で六本木駅まで。美術館までの途中にある東京ミッドタウン。

会場は国立新美術館。日本で5館目の国立美術館として、2007年1月に開館したと。

「日展」とは、「日本美術展覧会」の略称。
歴史は古く、明治40年に第1回文部省美術展覧会(略して文展)が開催されたのを
最初に「帝展」「新文展」「日展」と名称を変えつつ、常に日本の美術界をリードし続けて
きたのです。100年の長きに渡る歴史がある美術展。

最初に日本画展示会場へ。
応募点数527 入選204とのこと。

石井公男作 「穂高」
http://www.nitten.or.jp/exhibition/44/44042.html より掲載。
![44-ishii-kimio[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/e80e06a200251c5a11e4b89ecd6d08fb856620fa.15.2.2.2.jpg?thum=53)
次に洋画。
応募点数は何と2136 入選564

壁には隙間なく入選作品が。

そして工芸美術。
応募点数856 入選496

陶磁器、漆器、染め、彫金、木、ガラス、七宝・・・・・tと数々の作品が。

そして書

先日、朝日新聞が朝刊1面に「日展書道、入選を事前配分」という大きな見出しを
載せた問題の書展示。
書道会の重鎮である日展顧問(89)の指示により、「有力8会派に入選数を事前に割り
振る不正が行われていた」と報じたのだ。8会派に所属していない人たちはひとりも
入選しなかったと。

そして彫刻。裸像の多さに圧倒された。

六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.15
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.14
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.13