JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2013.11.23
XML
カテゴリ: 国内旅行

塩屋門の枡形石垣。 DSC06469_R.JPG

大石良雄邸宅跡。

DSC06497_R.JPG

宅跡の庭園。

DSC06498_R.JPG

長屋門内部。 

DSC06500_R.JPGDSC06500_R.JPG

速水藤左衛門と菅野三平が用いたという早駕籠の復元。 

DSC06505_R.JPG

大石良雄の家族。

妻のりくは但馬国豊岡藩の筆頭家老石束源兵衛の娘。吉良邸襲撃を決めた良雄は

討ち入りに参加した主税を除き、妻子を妻の実家である豊岡に返し、離縁。

りくは離縁された後で良雄の三男大三郎良恭を出産。

長女のくうと次男幸千代は早世したとのこと。 

DSC06501_R.JPG

内蔵助討ち入り場面。 

DSC06506_R.JPG

当時の遺構をとどめる長屋門内部に、急使到着の場面が人形で展示されていた。

赤穂藩主浅野長矩が切腹となると、その報を知らせる急使は江戸の赤穂藩邸から

国許である赤穂を目指した。第一の使者となったのが速水藤左衛門と菅野三平の

2人で、藩主切腹から4日後に赤穂に入り、まず筆頭家老である大石良雄の門を

叩いて急を知らせたと。

DSC06508_R.JPG

急使からの報告を聞く大石良雄。左側は赤穂浪士討ち入りに15歳で参加、16歳で

切腹を仰せつかって果てた良雄の嫡男、大石主税(ちから)良金。 

DSC06507_R.JPG

庭園の銀杏の葉も見事に黄葉。 

DSC06511_R.JPG

大石りく像と儒学者・佐藤一斎書の義芳碑。 

DSC06518_R.JPG

神社内にある、大石家の家紋の二つ巴の太鼓が目立つ。 

DSC06524_R.JPG

右は大石家二ツ巴紋。

左は浅野家違い鷹ノ羽紋。 

DSC06564_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.10.24 16:35:29
コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: