PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
江の島への初詣の後、帰宅前に地元の神社へ妻と二人で立ち寄る。
これも毎年の行事。
既に9時過ぎで初詣の人は疎ら。

この神社は私が通った小学校の隣に或る神社。
源義経の源義経の四天王の一人と伝えられている家臣亀井六郎重清が崇敬した神社と
伝えられているのです。
我が街の地名は、この神社から来ていると父親から教えてもらったのです。

古い破魔矢を返納して階段を上り本殿へ。
本殿の鈴を今年はいつもの倍ならし、お賽銭も奮発して祈願。
今年はいろいろと祈願することが多いのでした・・・・・・。
これぞ嬉しい贅沢な悩みなのですが。
鈴の音がいつもより清々しく聞こえたのは私だけだったでしょうか。

本殿の隣の身代わり不動尊。
地元では古くから『お不動様』と親しまれているのです。

身代わり不動のノボリが並んでいました。

池の水は湧水の不動の滝から。

これぞ正月の初詣の雰囲気。

今年の破魔矢を購入して帰宅の途へ。お札には今年の干支の白馬が描かれていました。

そしてご近所の材木屋さんの毎年恒例の絵飾り。
前を通る自動車もスピードを落としこの絵を楽しんでいるのです。

何本の木材を利用して作っているのであろうか?この後のこの木材はどの様に利用?

こちらも今年の干支の『午』の文字と白き駿馬が描かれているのです。

そして元旦早朝からの年中行事を済ませ帰宅したのでした。

妻が慌ただしく新年の雑煮を準備をしてくれ、旧年の健康に感謝し、新年の家内健康
、家族の多幸を願いながら元旦の『儀式』を。
そして今年の年賀状の到着を待ったのでした。
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.15
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.14
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.13