JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

【時間が出来れば、… New! Gママさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2014.01.21
XML
カテゴリ: 太陽光発電

武田氏発祥の地から勝田へ向かう途中、住宅街の道端に大きなパネルが

空に向かって羽を拡げているのを発見し車を止めてもらう。

DSC09455_R.JPGDSC09455_R.JPG

この物体は『スカイリングソーラー』。

GPS内蔵コンピューター制御で、ひまわりのように太陽を追尾する

太陽光発電設備。 

DSC09460_R.JPGDSC09460_R.JPG

農地等の遊休地への太陽光発電設備の設置を訴えているのであった。

DSC09456_R.JPGDSC09456_R.JPG

一本の鉄骨の柱に100枚?のパネルが凧の如きに。

DSC09457_R.JPGDSC09457_R.JPG

正面に廻ると午後の太陽光を真正面に受けて輝いていた。

DSC09463_R.JPGDSC09463_R.JPG

発電能力はどの程度なのであろうか?およそ我が家の太陽光発電能力5.76Kwhの

10倍程度か? 

DSC09464_R.JPG

DSC09464_R.JPG地上部にも追随機構の異なる太陽光発電パネルシステムが。

こちらが『ウイングソーラー』。 

DSC09465_R.JPGDSC09465_R.JPG

再び裏に廻りどの様な仕掛けで太陽を追尾するのかを観察。

DSC09459_R.JPGDSC09459_R.JPG

鉄骨の柱に4本の油圧シリンダーにてパネル全体を一気に動かす仕組み。

DSC09462_R.JPGDSC09462_R.JPG

太陽を追尾することにより、発電量は1.6倍になるとの事。

しかし心配なのは台風などの強風や突風時の耐久性は問題無いのであろうか?

風の方向を連続的に検知して、最小の受圧になるよう制御は可能であろうが

台風時の渦巻きの如き時々刻々と向きを変える強風に耐えられるのであろうか?

この課題がクリアーできるのであれば、個人的にも非常に魅力的な商品。

費用対効果は如何に?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.09.21 18:43:24
コメントを書く
[太陽光発電] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: