JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2014.01.30
XML
カテゴリ: 国内旅行

この日の宿は岩内・高島旅館。

岩内町市街地から雪の山道を走る。

ニセコいわない国際スキー場のゲレンデが間近に迫る岩内岳の麓。

今回で宿泊は何回目?顔なじみの館主が外まで出迎えてくれました。20140117202347da5[1]_R.jpg

早速檜風呂へ。 

DSC09851_R.JPG

こちらは雪の中の露天風呂。 

DSC09852_R.JPG

そして部屋に戻ると既に夕食が。 

DSC09836_R.JPG

岩内町の特産品『たつかま』

スケトウダラの白子をかまぼこにしたもの。

食感は「ぷにぷに」で「ぶよ~ん」、店主直々の完全手造りの冬季限定品とのこと。

DSC09837_R.JPG

焼物はアワビ、ホタテ、空豆。  

DSC09838_R.JPG

七輪で炙って・・・・残酷焼き。 

DSC09843_R.JPG

もう一つのアワビは刺身。

DSC09844_R.JPG

なまこ酢。 

DSC09839_R.JPG

カニも。 

DSC09840_R.JPG

刺身はホッキ貝、甘エビ、 

DSC09841_R.JPG

巨大ヒラメの生き造 時々ヒラメは、口を開けバタバタと動くのでした。

しかしプリプリで美味。 

DSC09842_R.JPG

モンケ (メバル)の塩焼き。

身離れが良く、白身の淡泊な魚ながら、うまみも十分。

DSC09845_R.JPG

実は浜鍋も出たのですが、食べるのに夢中で写真は取り忘れました。

締めはデザート、地元産のメロンとザクロ。

ザクロのデザートは珍しかったのです。

DSC09846_R.JPG

岩内の冬の味覚を余すところなく堪能 しすぎ、苦しかったのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.09.15 09:20:04
コメント(0) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: