JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:鵠沼探訪:相模準四国八十八箇所はじまりの地を歩くーその2(11/26) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
私はイスラム教徒です@ Re:鵠沼探訪:相模準四国八十八箇所はじまりの地を歩くーその1(11/25) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
私はイスラム教徒です@ Re:牛久大仏へ(その3)(11/19) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
オジン0523 @ Re:「酔芙蓉」咲く(09/23) 純 白というより既に淡~~いピンクが。 …

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

【小は大を兼ねるか… Gママさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Calendar

2014.02.28
XML
カテゴリ: 国内旅行

河津桜を堪能した後は 国道414号線を上り河津七滝ループ橋を通過する。

正式名称は、七滝高架橋(ななだるこうかきょう)。全長1064m、高さ45m、直径80mの二重ループ橋。

河津町側からは反時計回りの上り坂。

DSC00687_R.JPG

天城越えの案内板が。 

DSC00692_R.JPG

浄蓮の滝の駐車場脇に立つ伊豆の踊子像。 

DSC00695_R.JPG

階段を下り始めると浄蓮の滝が下に見えた。 

DSC00696_R.JPG

雪ダルマもお疲れ気味。 

DSC00697_R.JPG

浄蓮の滝を訪ねるのは何年ぶりであろうか?

落差は25m、幅は7mで岩盤には柱状節理が見られる。

かつて滝の付近に「浄蓮寺」という寺院があったことから「浄蓮の滝」という名称がついたと伝わると。 

DSC00701_R.JPG

この日の水量か融雪もあり豊か。 

DSC00704_R.JPG

日射しがあれば虹の姿も見えるのであろうが。 

DSC00703_R.JPG

雪を被った天城の山々、耳にさわやかな狩野川のせせらぎ、幽玄華麗な浄蓮の滝。 

DSC00706_R.JPG

沢に沿ってワサビ田が広がる光景が見られた。 

DSC00708_R.JPG

そして更に伊豆半島を上り箱根を目指す。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.13 19:40:30
コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: