PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
本曲輪にはその景勝を称えた「田山花袋漢詩碑」がありました。
襟帯山河好 (襟帯山河好し) 雄視関八州 (雄視す関八州)
古城跡空在 (古城の跡空しく在り) 一水尚東流 (一水尚ほ東流す)
鉢形城は、荒川に臨んだ絶壁上に位置していることを再確認。
1590年(天正18年)、前田利家や上杉景勝の軍勢が攻めた時には
この荒川の対岸に大勢の兵が集結したと。

この二の曲輪と三の曲輪の間にある堀に沿って、土塁の基底部が確認されたことから、
土塁を復元整備していると。

三の曲輪へ。

三の輪には白き雪の如き花が。
その奥に、堀立柱建物の復元建築も。
これは実際、柱跡が発掘されたのを元に復元していると。

驚くべき石積み土塁。 北条氏邦の時代に築かれたと思われる石積土塁。
中世後期とは言え、石を使った土塁は珍しいとのこと。
復元された四脚門。これは鉢形城歴史館の資料によると「洛中洛外図屏風」に描かれている
細川管領邸の板屋根を意匠していると。

諏訪神社境内。

深沢川の渓谷に守られた、まさに天然の要害。

民家のしだれ桜も見事な濃いピンクに。

そして再び入り口前の駐車場へ戻ったのであった。

牛久大仏へ(その3) 2025.11.19
牛久大仏へ(その2) 2025.11.18
牛久大仏へ(その1) 2025.11.17