PR
Keyword Search
Comments
New!
隠居人はせじぃさん
New!
Gママさん
noahnoahnoahさんCalendar

川越城・本丸御殿横の駐車場へ。
道路を隔てた建物は川越市立美術館と博物館。

駐車場前の初雁公園の植え込みの中の「初雁の像」。
女性が左脚を少し後に引いて立ち、両手を高く伸ばし、
その右手の先に、雁と思われる鳥が翼を広げていた。

本丸御殿に向かう。

川越城は、長禄元年(1457)に、上杉持朝の命により、家臣の太田道真・道灌親子が築いた
といわれています。
江戸時代には江戸の北の守りとして重要視され、代々幕府の重臣が城主となっていました。
現存する建物は嘉永元年(1848)に建てられたもので、本丸御殿の一部として
玄関・大広間・家老詰所が残り、川越藩17万石の風格をしのばせています。

入り口でスタンプをGETいや私は半年前に入手済み。

本丸御殿の案内図

本丸御殿の使者の間。

庭の枯山水。

日本百名城の全スタンプを紹介している部屋もあった。
100名城全制覇はいつの日か?



中庭は大広間と家老詰所を結ぶ部分にありまが、立派な松の木はよく手入れが行き届いていた。

家老用部屋。
川越藩は、江戸幕府にとって有力な大名のため、藩主は年間を通じて江戸に詰めており、
藩の政務は家老を中心にこの部屋で行なわれていたと。

広間と杉戸。

床の間

広間と使者の間の間の杉戸には松が描かれていた。

欄間。組子細工の模様も美しかった。

屋根の白漆喰も美しかった。

再び川越ICから帰路へ。

三次PAにてトイレ休憩。

カーナビの渋滞情報に基づき、東京外環自動車道にて進む。

首都高からの夕焼け。

カーナビは東名に案内する。

そして530kmの弾丸日帰りドライブツアーを無事完了。
全行程を一人で運転してくれたSさんに感謝とその体力に驚き。
日本百名城も1日で5城を制覇したのであった。
牛久大仏へ(その3) 2025.11.19
牛久大仏へ(その2) 2025.11.18
牛久大仏へ(その1) 2025.11.17