JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2014.05.17
XML
カテゴリ: 養蜂

我が養蜂場のある農園のシロツメグサが満開を迎えています。

もちろん蜜源として種を撒いたもの。DSC06857_R.JPG

別名「クローバー」、「馬肥(うまごやし)」といわれているのです。

子供の頃はクローバーと呼んでいた記憶があります。

オランダ船の荷物(ガラス製品)の詰め物として使われたことから、

「つめくさ(詰め草)」の名が

そして明治時代に渡来し、帰化して野生化したもの。

DSC06860_R.JPGDSC06860_R.JPG

子供の頃は近くの畦道や田んぼのいたる場所で咲いていたと記憶しています。

そして姉たちがシロツメクサの冠を作って遊んでいたことを想い出すのです。 

DSC06861_R.JPGDSC06861_R.JPG

我がミツバチも、菜の花、クリムソンクローバ、ツツジ等の花が終わりかけたこの時期、

盛んに訪花し蜜を集めているのです。

よく見ると我が家のセイヨウミツバチ以外に日本ミツバチの姿も確認できました。

img_2[1]_R.jpgimg_2[1]_R.jpg

この花はこの時期から咲き始めて、夏ごろまで入れ替わり立ち代りずっと咲いていて

くれるので、地味ですが、貴重な蜜源植物なのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.16 18:18:49
コメント(2) | コメントを書く
[養蜂] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: