PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
富士芝桜まつりに立ち寄ってきました。
開催場所は、富士五湖の1つである本栖湖にほど近いエリアにある富士本栖湖リゾート。
首都圏最大級約80万株の芝桜と世界遺産・富士山との競演が楽しめる花の祭典
「2014富士芝桜まつり」が開催されているのです。

仮設の入場券売り場で520円/人を支払い入場。


会場までは林道を徒歩7分。


会場に到着すると、ピンクと白の絨毯が眼前一面に。


今年は、オーキントン・ブルーアイという芝桜の一種を1品種増やし、計6品種の芝桜による
これまで以上に色鮮やかな花のコントラストを楽しむことができるのだと。
富士芝桜の色の違いに気付くのであった。濃いピンク、薄いピンク、白などなどと...
そのグラデーションの鮮やかさにも驚かされたのでした。


途中、アネモネの花広場も。各種の色のアネモネの花が元気に空を見上げていた。。


芝桜の富士山と本物の富士山の共演も・・・・・。


会場の一番奥まったところに展望台が設けられていた。
人数制限があり順番待ちの列が。。


富士山をバックに、ピンク、白、紫、の芝桜が美しいのですが、残念ながらこの日は
富士山はほぼ雲隠れ。


快晴であれば・・・・。
ポスターより。
![001l[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/ecf9d5e06f7770d8ada406f38015e34c547a29ee.15.2.2.2.jpg?thum=53)
![001l[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/1deebe01f3304662b9c3da810882db080aac5d64.15.2.9.2.jpeg)
左奥には富士山うまいものフェスタ会場の白いテントが。


辺り一面に甘い香りとミツバチの姿も。
芝桜の香りを感じたのは初体験。


牛久大仏へ(その3) 2025.11.19
牛久大仏へ(その2) 2025.11.18
牛久大仏へ(その1) 2025.11.17