PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
【海外旅行 ブログリスト】
リンク
ロシア・サンクトペテルブルグ、黄金の環、モスクワ旅行に旅友のSさんと行って来ます。
ロシア観光のためのVISAも入手しました。

ロシア観光のガイドブックも購入。

サンクトペテルブルク(Санкт-Петербург)は、ロシアの都市、レニングラード州の州都。
かつてロシア帝国の首都であった。第一次世界大戦開戦以降(1914 - 24年)はペトログラード
(Петроград)、ソ連時代(1924 - 91年)はレニングラード(Ленинград, リニングラット)と
呼ばれていた都市。
ロシア西部、バルト海のフィンランド湾最東端、ネヴァ川河口デルタに位置する街。
ロシア有数の世界都市、港湾都市であるとともに、鉄道・国際航路の要衝でもあり、
モスクワに次ぐロシア第二の都市。人口が100万を超える都市としては
世界で最も北に位置するのです。
サンクトペテルブルクは、ネヴァ川河口の泥沼地に人工的に作られた町。
バレエや文学が盛んな芸術都市として知られ、5月下旬から7月中旬には太陽の沈まない
白夜がある町としても有名。1703年にピョートル大帝が、ロシアの近代化の窓口として
莫大な費用をかけて都市を建設。のちのエカテリーナ2世によって現在のエルミタージュ美術館が
建てられるなど、芸術都市としての礎が築かれていった。
19世紀にはロシア文学が花開き、世界最高峰の名作が次々に生み出されていった。
天才と謳われた詩人・プーシキンや、『罪と罰』のドストエフスキーなど、著名な人物も
この都市を拠点に活動していたのです。

世界の三大博物館と言われるのは大英博物館、ルーブル美術館、そしてこの
エルミタージュ美術館。
美術品の収集といった点では同じですが、他の二つの博物館・美術館とは性質が
かなり違っているのです。第一に、ここが歴代皇帝の居住地でもあったということ。
エルミタージュ美術館は冬宮(ロマノフ王朝歴代の皇帝の正規の宮殿)を中心とした
5つの建物で形成されているのです。5つの建物とは、冬宮、小エルミタージュ、
旧エルミタージュ、新エルミタージュ、エルミタージュ劇場なのです。
ここで6時間の美術品鑑賞の予定なのです。

赤の広場は、ロシアの首都モスクワの都心部にある広場。
長さは695m、平均道幅は130mの巨大広場。
「赤」はソビエト連邦の社会主義に起因するものではなく、元々ロシア語では「美しい」と
いう意味もあり、広場の名前は本来「美しい広場」というものであったとのこと。
広場は北西から南東に長く、南西側にはガガーリンやスターリン、片山潜などが眠る
クレムリンの城壁とその中の大統領官邸、城壁に接しているレーニンの遺体が
保存展示されているレーニン廟、北東側にはグム百貨店、北西端には国立歴史博物館と
ヴァスクレセンスキー門、南東端には葱坊主の屋根の聖ワシリイ大聖堂と
処刑場・布告台だったロブノエ・メストがある見所一杯の広場。

モスクワの北東に位置する代表的な3つの都市「スーズダリ」、「ウラジーミル」、
「セルギエフ・パッサ-ト」。これらを線で結ぶとちょうど環状になる処から、『黄金の環』
(ザラト-エ・カソツォ-)と呼ばれているのです。とりわけスーズダリは、草原の中の
狭い町だというのに、古代から中世の教会や修道院が約50個も点在。
もう、そこらじゅうタマネギ頭だらけとのこと。

予習のために、通販で中古本を2冊購入しました、とりあえずは読破しましたが
予習時間が足りません。
居直って『百読は一見に如かず』と。

ロシア語のアルファベットも一夜漬けで。

阪急交通社から書類や備品が送られてきました。

そして今日の大阪日帰り出張後に最終パッキングも完了?!

行って来ま~~す。
・・・ つづく
・・・