PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
今まで気温30℃以上の日々が続いたが、この日は突然の22℃。
長袖をはおり、スズダリを後にし、黄金の環の最後の訪問地である
180km離れたセルギエフ・ポサードに向かう。
この地はモスクワの北東70kmの地点に位置するのである
ユネスコの世界遺産に登録されているトロイツェ・セルギエフ大修道院に到着。
この大修道院は至聖三者聖セルギイ大修道院(ロシア語: Троице-Сергиева Лавра)
とも呼ばれており、至聖三者(ロシア語: Троице)とは正教会用語で、他キリスト教教派
でいう三位一体に当たる。大修道院と訳されるラヴラ(ロシア語: Лавра、ラーヴラ)とは、
修道院の格式の高さを示す修道院の称号とのこと。
入り口は修復工事中であった。入り口横のフレスコ画。

配置案内図。![]()
ガイドからチケットを受け取る。

修道院入口からツェルカフィ・ロシュデストヴァ・イオアンナ・プレドテチ:
洗礼者ヨハネの生誕教会を見る。

トロイツェ・セルギエフ大修道院のウスペンスキー聖堂。
こちらの修道院のメインはこの聖堂。
ねぎぼうずが青色で黄金の星模様。

横壁の中央には3種類のフレスコ画が描かれていた。

大修道院の牧師であろうか、観光客のガイドをしていた。
ここには神学校が併設されており、現在でも数百人の牧師たちが生活をしているとのこと。

金色の玉ねぎ尖塔の周囲に星が飾られた青色の玉ねぎ尖塔が配置されていた。
金色はキリスト 青色はマリア様を表わしているのだと。

この大修道院の現地ガイドの女性とモスクワガイドのミハイル。

18世紀に建立された、白とスカイブルーと金色のコントラストが美しい「鐘楼」。

鐘楼の鐘が塔の中央に。

近くに行って見上げてみた。
高さ88メートル。建設当時はロシアで一番高い建造物であったと。

ゾシマ・サヴァチ教会。

中央はスモレンスカヤ教会。
スモレンスカヤ教会とも呼ばれていますが正式な名前はスモレンスクの聖母イコン教会。

聖水の泉

中庭の様子。

ロシアでは宮殿や教会の内部の写真撮影に別料金を取るところも。
こちらの大修道院では写真撮影料100ルーブルを払うと、聖歌の合唱CDの
土産が付いてきました。
ウスペンスキー大聖堂内の全体を覆う「金箔のイコノスタス」。


天井まで描かれたフレスコ画の「イコン」。


ウスペンスキー聖堂内部正面を斜めの位置から。

中央の門を正面から。![]()
門の上の絵画。![]()
天上の絵。![]()
イコノスタス(聖障)。
信者が礼拝する場所と至聖所を隔てるイコン(聖像画)の壁

数々の聖人のイコン。


燭台を清掃する信者の姿も。

再び聖人のイコン。