JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2014.07.24
XML
カテゴリ: JINさんの農園

我が農園の里芋も成長し、大きな葉をつけて来ました。

その里芋の葉の上には多くの水滴が。

DSC02446_R.JPG

先日蓮の葉の水滴についてブログで取り上げましたが、全く同様の

「ロータス効果」。

DSC02443_R.JPG

この効果により、葉はより多くの太陽光線を受ける事が出来、より効率よく光合成を

行う事が出来ると考えられています。 

DSC02444_R.JPG

里芋はタロイモの仲間で、東南アジア原産なのだと。

里芋の葉の撥水性は、この東南アジアのスコールが溜まって葉が重くならないようにする

事を学んできたのだと。 

DSC02464_R.JPG

里芋の葉の表面は、ワックスのような物質で覆われているのです。

さらに、葉の表面には細かい凹凸があります。

この凹凸の間に空気が入り込んで水と葉の表面を触れにくくして、水をはじいているのです。

DSC02465_R.JPG

子供の頃、「里芋の葉の上にある水滴を集めて、それで墨をすって願い事を書くと

願いがかなう」というようなことをいわれた記憶があるのです。

里芋の葉の上に乗っているたくさんの水滴。

この水滴は結露や雨によってできたものだと思っていませんか。

しかし、実際はこれは里芋が葉から放出している水なのだそうです。 

DSC02466_R.JPG

たしかに、よく観察すれば、細かい水滴がびっしりと葉の表面についています。

これらがだんだん盛りあがってきて、細かな水滴が集まってしだいに大きな水滴へと

成長して行くのです。

DSC02441_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.07.27 16:53:52
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: