JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2014.08.08
XML
カテゴリ: 国内旅行

盛岡城からタクシーで盛岡駅に戻る。

折しもこの日、8月2日(土)は8月1日から4日まで開かれる「さんさ踊り」の二日目。

駅構内では踊りを披露するグループが身体を冷やしていた。DSC04104_R.JPG

世界一の太鼓パレードと呼ばれるさんさ踊り用の太鼓も準備万端。 

DSC04101_R.JPGDSC04101_R.JPG

盛岡駅滝の広場では、伝統さんさ踊り競演会が開催だれていた。

2014年ミスさんさ踊りの5名も集合。 

DSC04105_R.JPG

参加者は4日間で約250団体、約36,000人にものぼり、延べ約15,000個の

太鼓パレードは世界ーとも言われ、艶やかな衣装の踊り手との群舞は圧巻と。

そして競演披露開始。

DSC04110_R.JPGDSC04110_R.JPG

猛暑、カンカン照りの中の踊りはハードワークそのもの。

さんさ踊りの掛け声「サッコラー、チョイワヤッセー」の「サッコラ」は

「幸呼来」で「幸よ、来い」という意味であると言われているのです。

DSC04118_R.JPGDSC04118_R.JPG

ミスさんさ踊りも見事な演技。 

DSC04121_R.JPGDSC04121_R.JPG

次々にいろいろな踊りが披露された。 

DSC04132_R.JPGDSC04132_R.JPG

DSC04138_R.JPGDSC04138_R.JPG

そしてサーカスの如き演技も。 

DSC04141_R.JPGDSC04141_R.JPG

そして昼食はこの店、盛桜閣へ 

DSC04139_R.JPGDSC04139_R.JPG

もちろん「盛岡冷麺」を注文。

盛岡三大麺のひとつ、そして盛楼閣自慢の味「盛楼閣冷麺」。

コシのある手練りの麺、じっくり仕込んだ極上のスープ、旨味と辛味が調和した自家製の

キムチが三位一体となって織りなす絶妙な味わいだったのです。 

DSC04145_R.JPGDSC04145_R.JPG

そして盛岡駅から東京への帰路、盛岡駅ではやぶさとスーパーこまちの連結を

楽しむ。

こまちを待つはやぶさ。 

DSC04152_R.JPGDSC04152_R.JPG

はやぶさはこまちのもとへ。 

DSC04154_R.JPGDSC04154_R.JPG

そして連結。

p2222389_2[1]_R.jpgp2222389_2[1]_R.jpg

そして私は前方のスーパーこまちで東京へ。

DSC04156_R.JPGDSC04156_R.JPG

スーパーこまち ロゴ。

秋田出身の小野小町の髪がゆるやかになびいているのです。

DSC04155_R.JPGDSC04155_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.16 19:34:18
コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: