JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2014.08.17
XML
カテゴリ: 国内旅行

立佞武多の翌朝の我がホテルの部屋の窓からの景色。

昨夜は立佞武多祭りの為、満車であったELMの駐車場には一台の車も駐まって

いなかった。手前は我がホテルの駐車場。DSC04753_R.JPG

そしてケーズデンキの後ろには白き五所川原克雪ドームが。 

DSC04754_R.JPGDSC04754_R.JPG

エレベーターホールの窓からは岩木山の勇姿が。 

標高は1,625 mで、青森県の最高峰、津軽富士とも呼ばれている山。

津軽岩木スカイラインにより、西側山腹の8号目まで自動車で行くことができるのです。

有料道路の終点からは、9号目の鳥海山までリフトが運行されています。

もちろん日本百名山。

DSC04755_R.JPGDSC04755_R.JPG

そして、土曜日のこの日は、エルムの湯で朝風呂、朝食後は岩木山に同僚と

3人でレンタカーにて向かう。津軽平野の一面の水田の緑が美しかった。 

DSC04776_R.JPGDSC04776_R.JPG

途中リンゴ畑の横を通過。僅かに赤みがかったリンゴが至る所に。 

DSC04780_R.JPGDSC04780_R.JPG

そして我がレンタカーの前には、、リンゴ果樹園において、害虫を防除する目的で、

樹間の通路を走行しながら、液状の農薬を効率よく散布するために用いられる薬剤噴霧機・

スピードスプレーヤーが走っていた。

いちはやくアメリカ合衆国で普及し、日本にも普及が進んだ薬剤噴霧機とのこと。

スピードスプレーヤーの構造は,薬液タンク,ポンプ,ノズルなどの送液装置,

送風機,導風板などの送風装置,台車,車輪などの走行装置およびエンジンよりなっているのだ。

DSC04782_R.JPGDSC04782_R.JPG

この日の岩木山ドライブの目的は、トウモロコシ・「嶽きみ」の購入。 

DSC04786_R.JPGDSC04786_R.JPG

岩木山麓・嶽高原で栽培されているとうもろこしを「嶽きみ」(だけきみ・嶽キミ・嶽のきみ)

といいます。 「きみ」 とは津軽弁でとうもろこしのことを指すのです。

「嶽きみ」は他のとうもろこしに比べ糖度が高く、生でも食べられる甘さを持った最高の

とうもろこしブランドなのです。

DSC04783_R.JPGDSC04783_R.JPG

この日の早朝に収穫した岳きみの2種類がL.Mの大きさに分け並んでいました。 

DSC04785_R.JPGDSC04785_R.JPG 茹でたものも販売中。2個も試食させていただきました。

そして明朝収穫したものを、クール宅急便で送ってもらうよう手配したのでした。 

DSC04784_R.JPGDSC04784_R.JPG

帰路は岩木山神社(いわきやまじんじゃ)に立ち寄りました。

昔から農漁業の守護神として親しまれてきたと。なお神社の参道は岩木山の登山道の

1つとなっていることでも知られており、この神社の奥宮は岩木山の山頂付近にあるとのこと。

鳥居の先に岩木山の頂上が見えた。

DSC04787_R.JPGDSC04787_R.JPG

岩木山の南東麓にある神社。別称、「お岩木さま」、「お岩木山」。

DSC04789_R.JPGDSC04789_R.JPG

手水舎(てみずや/ちょうずや)は、拝礼の前に手を洗い口をすすいで身を清める場所。 

DSC04797_R.JPGDSC04797_R.JPG

桜門。

国指定重要文化財。

DSC04790_R.JPGDSC04790_R.JPG

楼門の階段を上がったところの玉垣の裏にいる狛犬を発見。 

玉垣にへばりついている珍しい狛犬。しかも左は逆立ち。

初めて見る、なんともいたずらっぽくて、愛嬌があるのであった。

DSC04791_R.JPGDSC04791_R.JPG

一匹は上向きで玉垣を一生懸命支えているが如き。

DSC04792_R.JPGDSC04792_R.JPG

そして中門と社殿。

社殿は、寛永17年(1640年)建立。

ともに重要文化財とのこと。 

DSC04793_R.JPGDSC04793_R.JPG

折しも宮司による祭祀の最中。

DSC04796_R.JPGDSC04796_R.JPG

桜門の左右には随神像が。お寺で言う仁王像と同じ役割?。

DSC04798_R.JPGDSC04798_R.JPG

DSC04799_R.JPG

DSC04799_R.JPG 茅葺の民家の如き社務所は茅葺屋根の改修中。

DSC04802_R.JPGDSC04802_R.JPG

同僚がババヘラ「チリンチリンアイス」を買って待っていてくれました。

ババヘラはオバチャンが、金属製の「ヘラ」を用いてコーンへアイスを

盛りつけることによる呼び名。

パイナップルアイスにアップルアイスを重ねたダブルタイプ。 

DSC04807_R.JPGDSC04807_R.JPG

田舎館村役場に向かう途中の蓮田には白い花が可憐に。

DSC04809_R.JPGDSC04809_R.JPG

そしてピンクの花も。 

DSC04810_R.JPGDSC04810_R.JPG

時間がないので、ここは停車せずに車窓からシャッターを。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.16 19:38:34
コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: