PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
今年も「湘南ねぶた」が8月23・24日に行われました。
我が町が1年で最高に賑わう日なのです。

自宅から徒歩にて会場へ。
祭りの責任者?が挨拶中。「湘南ねぶた」は、祭りを通して人の心を燃えさせ、
健全なエネルギー発散の場を作り、人と人の心が通い合うあたたかい地域社会を
つくりだすことを願っておこなうものであると。

警察官も警備のため動員されていました。

そしていいいよ『ねぶた』パレードのスタート。

子供達が囃子方で先導。

子供達の創った『金魚』 ねぶた。

ドラえもんとアンパンマン。

そして本場の青森県にも負けない巨大な山車が登場 。

毎年、本場青森ねぶたで使用されたものを運んでくるとのこと。

今年のテーマは織田信長 『天下布武』 。
『天下布武』とは日本全国を武力で統一するという信長の意志を示したもの。

地元の神社名も。

顔はいまいち怖くなかったのですが。

後ろには『永楽通宝』が描かれた永楽銭ののぼり旗が。
常時戦える兵士を雇う為の軍資金、信長の永楽銭ののぼり旗は信長の力の源泉。

跳ね人が続く。

大太鼓を載せた山車。

3個の大太鼓。

湘南ねぶたのシンボルマーク。

踊り手の地元のオバチャン達。

駅前のロータリーを2周。
太鼓のリズムに合わせて、掛け声も勇ましく回転も何回か。

跳ね人も大張り切りで拍手喝采を。
らっせ~らっせ~らっせ~ら と声を合わせて。
この暑い時期には若い方でないとこの跳ね人は無理。

道路脇の駐車場には多くの出店が。

金魚すくいを楽しむカップル?も。

ねぶたが国道467線を横断するために国道も一時閉鎖。

そして国道を横断する大型ねぶた。

今年は、本場・青森の五所川原の立佞武多(たちねぷた)を見てしまったので
感動は小さかった が本音であるが、地元の年一度の賑やかな祭りとして
いつまでも続けていって欲しいと思うのであった。
江の島灯籠 2024へ(その7) 2024.08.30
江の島灯籠 2024へ(その6) 2024.08.29
江の島灯籠 2024へ(その3) 2024.08.26