PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
再び太鼓櫓門跡の石垣へ。 
対岸に遠く『天空の城』が。
最近話題になっている『天空の城・竹田城』は兵庫県朝来市にある山城だが、
ここ大分県にも、『天空の城・竹田岡田城』が。

道の脇には白の曼珠沙華の花が。

見事な石垣が次々と。

『賄方跡』

雨水用の側溝か?

左 近戸門へ。

急な坂道を下ると湧き水が。

入り口に戻り券売所で日本百名城のスタンプをGET。

岡城出口(入り口)のモニュメント。

竹田市立歴史博物館駐車場に車を駐める。
竹田市の自然と歴史と文化を紹介するミュージアム。

円通閣へと続く歴史の道 。

歴史の道と呼ばれる道の奥にある、この古い石段を登っていくと、
そこには円通閣や愛染堂が。

岡藩時代の面影を残す武家屋敷通り。当時13軒の武家屋敷120mに渡って連なっていたと。
歴史の道とは、広瀬神社・キリシタン洞窟礼拝堂・武家屋敷・旧竹田荘・歴史資料館
・廉太郎トンネル・瀧廉太郎記念館・円通閣・十六羅漢・愛染堂・御客屋敷と城下町を
巡る道の呼び名。

竹田市には120mほどの地域に残っている武家屋敷。
普通は城近くに武家屋敷があるが、ここは内側に町屋、その外に武家屋敷があるのが珍しい。

牛久大仏へ(その3) 2025.11.19
牛久大仏へ(その2) 2025.11.18
牛久大仏へ(その1) 2025.11.17