PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
休日を利用して根室半島に向かう。

宿泊ホテル。

国道39号線(大雪国道)を走る。
大雪山系を裏側から。

層雲峡を通る。

紅葉はこれからがピーク。

石北峠(せきほくとうげ)でトイレ休憩。
石北峠は、北海道の上川郡上川町と北見市を結ぶ国道39号の峠。
最高地点の標高は1,050m。 旧国名で石狩国と北見国を結ぶことからこの名が。

道路脇の山は紅葉が始まっていた。

収穫直後のタマネギか収納箱に入り畑の中に。

牧畜場。白いロールベールラップサイロが並ぶ。
ロールベールラップサイロとは円筒状(タイコ形)に梱包した牧草をラップして
サイレージ化する手段。
サイレージ化するためには、嫌気性菌による発酵が不可欠。
単にラップで巻き上げただけでは通気性が生じ発酵が進まず、良好なサイレージが得られない為
工夫された白い複層ラップで包んでいるのである。

北見市の果夢林 道の駅に立ち寄る。
「果夢林」という名称は「果てしなく夢が広がる林(木)の町」という意味が込められていると。
道の駅おんねゆ温泉のシンボルタワーには「からくり人形」と、世界最大級の「ハト時計」とが
一体になっており、高さ20メートルの先端には平和を象徴する鐘を設置し、時を刻むごとに
タワー内からからくり人形がメロディーを奏でながら踊る姿にメルヘンの世界を思わせる
シーンが。

からくり王国。
道の駅の横にずらりと並んだ売店「からくり王国」。
ここには、ソフトクリームや軽食などもあり、地元特産物などのお土産を展示・販売。
店先で大きな袋に入ったタマネギがサイズごとに分別され販売されていた。

ハチミツも販売中。我が家の百花蜜よりは高価。
北見特産の白花豆のハチミツ。

小型の向日葵畑の横を通過。

こちらはラベンダーではなく紫のサルビヤ『ブルーサルビア』とのこと。

美幌峠に到着。

標高525mの頂上からは、眼下に世界第2位の大きさのカルデラ湖・屈斜路湖が。
藻琴山、サマッカリヌプリなどを外輪山とする東西約29km、南北約20kmの
日本最大のカルデラ、屈斜路カルデラの内側にできた、日本最大のカルデラ湖。

晴れた日には遠くに知床連峰や大雪の峰々がつらなる壮大なパノラマが広がると。
名作ドラマ「君の名は」のロケ地としても有名。

湖中央部には、日本最大の湖中島である中島(火砕丘、面積5.7km²、周囲12km)が浮かぶ。

展望台には美空ひばりが唄った「美幌峠」の歌碑も建てられていました。

牛久大仏へ(その3) 2025.11.19
牛久大仏へ(その2) 2025.11.18
牛久大仏へ(その1) 2025.11.17