PR
Keyword Search
Comments
New!
隠居人はせじぃさん
Gママさん
noahnoahnoahさんCalendar
昨日の朝のテレビニュースで、
『甲府地方気象台は、26日午前6時半頃、富士山(3,776メートル)の「初冠雪」を観測したと
発表。平年より26日、昨年より15日遅く、過去最も遅い観測となった1956年に並ぶ遅さ』と。
早速、我が趣味の養蜂場から富士山の姿を撮影してみました。
なるほど山頂近くがうっすらと白く雪で覆われているのが確認出来たのです。

「初冠雪」とは、山頂付近が雪、または白色に見える固形降水でおおわれている状態を、
その年の夏以降初めて「気象台から望観できた時」をいうのだと。
実は山梨県富士吉田市は9月25日、富士山の「初雪化粧」を宣言したのだ。
甲府地方気象台が発表する公式の「初冠雪」とは別に、独自に確認しており、
昨年より16日早いと。
富士山の初冠雪は甲府地方気象台が観測し発表しているが、気象台が麓から
約40キロ離れているため、雲や霧で冠雪を確認できない場合に備えて
富士吉田市は2006年から、独自の宣言を出しているのだと。
甲府地方気象台は9月25日「山頂付近が朝から雲に覆われ、冠雪を確認できない」として
発表を見送っていて昨日になったのだと。
これも平成16年(2004年)10月1日に気象台富士山頂観測所が無人化した影響か?
富士山頂の昨日午前6時までの最低気温は-7.2℃であったとも。

富士山の上空は雲一つ無い快晴。
裾野付近から湧き上がっている?雲の姿も電線の先に確認できたのです。

頂上付近の登山道「須走+吉田ルート」 の3500m付近の
ギザギザがカメラのズームではっきりと。

しかし昨日の昼間の気温は25℃越えと暖かい1日。
しかし既に昨日の日没は16:54 、既に17時前になっているのです。
北海道では20日に初雪+積雪のニュースもあり確実に秋が深まり
冬が近づいているのです。
蜜蜂の 飛び行く空に 初冠雪の富士・・・・詠み人知らず
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.15
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.14
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.13