PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
我が家の横の農園に植えてある「花柚(はなゆず)」が今年始めてたくさんの
実を付けてくれました。

5年?程前にホームセンターで 花柚の4~5号ポットに植えてある苗木を
購入し植え付けました。
この春始めて花を付けましたので、結実を楽しみにしていたのです。

花柚は正確にはユズとは別の品種ですが、ユズと香りがよく似ており、料理に使えるため
本柚子の代わりに利用可能なのです。
価格が手ごろなうえ、若木のうちから毎年よく結実し、木も小型なので家庭でよく
栽培される品種。

4~5cmの真っ黄色な実が撓わに付けてくれました。

柚子の実は小振り、色もレモン色で、売られている「本柚子」よりも香りは弱いのですが
十分香りを楽しめるのです。

「桃栗3年 柿8年、柚の大馬鹿18年、銀杏の気違い30年」等々いろいろな
言い方が昔からある とはネット情報。
果物で統一されているものもあれば、
「桃栗3年 柿8年、女房の不作は60年、亭主の不作はこれまた一生」と
いう、私にとっては厳しい言い方もあるようです(笑)。
椅子に上がり棘に注意しながらも、100個ほど収穫できました。

長持ちするように枝も付けて収穫しました。
柑橘系の木は、実付きの良い「表年」とそうでない「裏年」を隔年でくり返すそうですから、
今年は初めての表年なのだったのしょうか?

早速妻は我が家の蜂蜜で漬け込みました。

そして冬至前ですがゆず湯につかりながら、香りを楽しみリラックス出来たのです。
龍の口竹灯籠へ-1 2025.11.23
片瀬西海岸からの夕景-2 2025.11.22
片瀬西海岸からの夕景-1 2025.11.21