PR
Keyword Search
Comments
New!
隠居人はせじぃさん
GママさんCalendar

戦場ヶ原という地名は、山の神がこの湿原を舞台に争いを繰り広げたという
伝説に由来している。
戦場ヶ原のうち 174.68
ヘクタールの地域が、奥日光の湿原として
ラムサール条約登録湿地となっているのだ。


奥日光地域の湯ノ湖から流れ落ちる滝。
落差 50m
、幅 25m
。華厳滝、竜頭の滝と並んで奥日光三名瀑のひとつとされている。
滝を流れ落ちるのは湯ではなく水。
湯滝を流れ落ちた水は日本有数の高層湿原「戦場ヶ原」を流れる湯川となり、
竜頭の滝を下って中禅寺湖へ流入する。
滝の側面には遊歩道が設けられており、落ち口、滝壺、そして側面の三面から滝の姿を
鑑賞することが可能で、特に滝壺の観瀑台からは目の前に迫った滝を間近に見ることが
できるのであった。


















900
万年前に起こった火山の噴火による大規模な火砕流が冷固した溶結凝灰岩が
片品川の流れによって侵食されてできた V
字谷にかかり、そこに向かって三方から
河川が流れ落ちるその姿から「東洋のナイアガラ」と称されていると。


















牛久大仏へ(その4) 2025.11.20
牛久大仏へ(その3) 2025.11.19 コメント(1)
牛久大仏へ(その2) 2025.11.18