JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

【時間が出来れば、… New! Gママさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2019.06.09
XML
カテゴリ:
先日・6月5日の早朝に、我が家から車で10分ほどの場所・藤沢市大鋸を流れる境川の両岸に
植栽されているアジサイ(紫陽花)を愛でに行って来ました。
ここ大清水橋から鷹匠橋までの約400mは、「大清水境川アジサイロード」と呼ばれているのです。
今年も、6月16日に「第11回アジサイまつり」が開催されるとのこと。



併せてこの境川の堤防上は、江の島へ向かって流れる境川と引地川を繋いだ
「藤沢・大和自転車道」になっているのです。



花のピークはもう少し先のようでしたが、様々な色のアジサイ(紫陽花)が
境川沿いに咲き乱れていました。
昨日の雨で開花も進みピークを迎え始めているのでしょうか。







カシワバアジサイは、北アメリカ東部原産のアジサイの仲間とのこと。
葉の形がカシワに似ていることが、和名の由来。花は円錐状あるいはピラミッド型に付く
独自の形状をしており、5月〜7月に真っ白い花を付ける。八重咲きと一重咲きがあるとのこと。
未だ、白い花しか見たことがありませんが、他の色のカシワバアジサイがあるのでしょうか?



アジサイのイメージカラーであり、人気の色でもある紫系アジサイ。
紫系は色を細かく上げると多数あるし、濃い紫もあれば、薄い紫、赤紫など紫だけでも
いっぱいありそうです。アジサイの漢字名『紫陽花』もこの紫系から。



これはガクアジサイ。



中心に集まっている小さな蕾のようなものが花びらで、その外側にはガク
(葉っぱが変化した花を守る部分)が大きな花びらのようについている。
この様子が額縁に似ていることから「ガクアジサイ」と名付けられたのです。







シーボルトが来日していた当時,現在良く見るようなアジサイ(セイヨウアジサイ)が
存在していなかった。シーボルトは,このガクアジサイの苗を持ち帰り,その苗から
改良されたものがセイヨウアジサイなのだと。



こちらは可憐なガクアジサイ。



前方に見えるのが藤沢市民病院。







中央の花を見る前に額を見てくださいと主張しているのであった。
​​額の青と白の見事な共演。













純白そのもの、いやピンクが僅かに。



境川の堤防の両岸に。



様々な色を追いかけシャッターを押し続けました。



「七変化」とは「アジサイの別名」という記載があるほど、アジサイの花色の変化は、
昔から周知の事実だったようです。ちなみに、花言葉は「移り気」で、昔はこんな
アジサイの性質は「節操がない」と受け取られ、武士にはちょっぴり嫌われたと。



両岸を再び。







アジサイの花色の変化の原因は、大きく分けて二つあるのだと。
まず、最近人気の秋色アジサイと呼ばれる『フェアリーアイ』や『西安』などは、
秋まで長く開花していくうちに、鮮やかな花色がくすんだ緑色や赤色へと変わる。
これは、花の中の色素が少しずつ分解されておこる現象で、老化現象の一種と。
アメリカアジサイとされる『アナベル』も白色から緑色へ、日本アジサイ
(ヤマアジサイ)とされる『紅』も白色から深紅へと変化するのも同じ現象。



そしてもう一つは、土の酸度(pH)による変化。“同じ場所で育てているのに年々色が
変わっている”、“同じ品種なのに場所によって色が違う”…こんな場合は、土の酸度が
影響して花色が変わっている証拠だと。花店に並ぶアジサイの中で、『城ヶ崎』や
『ダンスパーティー』など、同じ品種なのに店頭では青色とピンク色の2色が並んでいる
ことがあるがこれは生産農家さんが土を調節して、違う花色に仕立てているからなんだと
これはネット情報から。







見えている橋は「鷹匠橋」。
ここまでが「大清水境川アジサイロード」。





このくらいの色づきが好きだと言う方も多いのでは。





青も色づき始めて。



そして昼顔も。



こちらは空き地に咲くピンクの「アオイ(葵)」の花。



そして30分ほどの鑑賞を終わり自宅に戻る。
そしてこちらは自宅のアジサイの花。



ガクアジサイも。



そして家に横の菜園の隅には「ゼニアオイ(銭葵)」が。



ズームで。



『キンシバイ(金糸梅)』も開花を始めています。



我が趣味のセイヨウミツバチ?も花粉を集めに訪花中です。
今朝も雨の合間に大きな花粉球を抱えていました。



そして赤い百合の花も。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.06.09 12:00:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: