JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2019.07.05
XML
カテゴリ: 海外旅行
前方左側手前に松花江に架かる『濱州鉄路橋(ひんしゅうてつろきょう)
・松花江鉄橋(しょうかこうてつばし)』
そしてその後ろに『松花江大橋』が。松花江岸には多くの釣人が。



『松花江大橋』を渡る中国・新幹線。



在来線も通過。



川岸の遊歩道にあったのはトナカイの像であろうか?
白は冬の氷祭りを意識したものであろう。



船上レストランと日本では余り見かけない巨木の柳並木が続いていた。



振り返ると巨大な噴水の最頂部まで虹が上昇していた。







『濱州鉄路橋・松花江鉄橋』。
濱州鉄路橋は1900年から建設が始まり1901年に完成した。
1027mの長さがあり、東清鉄道で最も長い橋梁であった。2014年4月に哈爾浜-斉斉哈爾間
高速鉄道の橋梁・松花江大橋が完成し、鉄道橋としての使命を終えた。
2016年には中東鉄路公園とともに歩行者専用橋として整備された。
鉄橋を支える石の橋台は日本人によって作られ、鉄材はワルシャワから運ばれたと。
石が上流方向にやや突き出ているのは、春先の流氷への対応であると。



美しい姿の隣の『松花江大橋』。



鉄橋を支える石の橋台は日本人によって作られ、鉄材はワルシャワから運ばれたと。
当時の国際都市ハルビンを彷彿させるのです。
石が上流方向にやや突き出ているのは、春先の流氷への対応とのこと。




『濱州鉄路橋』へ上がり鉄路橋を対岸に向けて歩く。
線路が敷設されている中央が遊歩道となっており、両側には自転車や小型バイクが
通れるようになっていた。歩道の途中には休憩、展望用のベンチも設置されていた。



鉄橋のたもとの説明板には、この橋『満州鉄路橋』・松花江橋梁はについて次のように
記されていると。

中東鉄道沿線では橋脚幅が最大の単線の鉄橋。
当時は「第一松花江大橋」と呼ばれていた。
ロシアの橋梁専門家、中東鉄道局橋梁主任技師「リエンドフスキー」が自ら監督し、
技師「アリエクシエルオフ」が建設の責務にあたった。
1900年5月着工。1901年10月開通。
鉄橋の長さ949.185メートル。
鉄橋の石の橋台に「1900」という数字が見えます。
この橋の建設が始まった1900年を指します。
ウラジオストク→綏芬河(すいふんか)→ハルビンと続く東清鉄道は、この鉄橋で松花江を渡り、
さらにチチハル、満州里、チタ、そしてモスクワへと続いて行ったのだと。
東清鉄道で最も長い橋梁であった。2014年4月に哈爾浜-斉斉哈爾間
高速鉄道の橋梁が完成し、鉄道橋としての使命を終えた。
2016年には中東鉄路公園とともに歩行者専用橋として整備された。
1901年当時の建設写真。



こちらも同様。



竣工時の写真。



美しい曲線美の、隣の『松花江大橋』。



1910~15年の写真。



1940年当時の写真と戦後1962年の解体途中の写真。




『松花江』はアムール川最大の支流で、長白山系の最高峰、長白山(朝鮮語名:白頭山)の
山頂火口のカルデラ湖(天池)から発し、原始林地帯を貫き吉林省を北西に流れ、吉林省長春の
北で伊通河が合流する飲馬河をあわせて松嫩平原に入り、白城市(大安市)で嫩江をあわせて
北東に流れを変える。嫩江合流までの松花江は、満州国時代から 1988 年までは第二松花江と
呼ばれていた。この区間は長さ 795km 、流域面積 78,000 平方 km である。嫩江の長さ 1,370km
流域面積 290,000 平方 km よりも小さい。
嫩江合流後、しばらく吉林省と黒竜江省の境の東北平原を流れてから黒竜江省に入り、
ハルビン市街区のすぐ北を流れる。その後牡丹江などの大きな支流をあわせて三江平原の
湿地帯に入り、ロシア国境の黒龍江省同江市付近でアムール川に合流する。長さは 1,927km
流域面積は 212,000km2 である。冬季は凍結し、春になると雪解け水によって最大流量に達する。
松花江の長さは、中国で3番目、①揚子江、②黄河、③松花江であると、後に
現地添乗員の王さんから。



『松花江』の上流側手前を見る。
右岸にはハルビン市街の高層ビル群が林立している。



『濱州鉄路橋』の途中には透明なアクリル板で松花江の水面を見下ろせる場所も。



そしてこれから先は鉄骨部分は全て撤去され、線路面のみが歩道として復元されていた。
我々もこの場所までとし、引き返したのであった。対岸は満州里方面。



鉄骨部分の美しい影が水面に。



旅友と記念撮影。



『松花江大橋』の下部からは2010年全線開通した『松浦大橋』が見えた。
松浦大橋は全長4.027キロメートル、双方向8車線で両側には幅2メートルの
歩道も設置されているとのこと。



斜材ケーブル108本から構成される「逆扇型」の二面ケーブルは、橋主体の476メートルの
鋼コンクリート合成梁、橋主体の橋面、橋の最大積載車輌を合わせた合計3万トンの重量を
支えており、268メートルのメインスパンは中国の大規模な斜張橋としては第8位に位置すると。



この日は流れも静かで多くの中洲も姿を表していた。



先頭の電気機関車が。そして『和谐』の文字が。



最後尾。



『中東鉄路・橋梁篇』。
東清鉄道(とうしんてつどう)はロシア帝国が満洲北部に建設した鉄道路線。
満洲里からハルビンを経て綏芬河へと続く本線と、ハルビンから大連を経て旅順へと続く
支線からなる。時代に合わせて中東鉄道、東支鉄道、北満鉄路あるいは北満鉄道と
呼ばれていた他、ロシア側でも呼称は数度変更されている。



『濱州鉄路橋』を引き返す。



線路横の屋根は、この奥の高層住宅の防音対策であろうか?



旧鉄橋の地上部分も『中東鉄道公園』になっていた。
ここでは「滨(濱)州鉄路橋」と記されていた。
浜州とは、「哈爾浜」と「満州里」のことで、現在は2つを「滨州線」が結んでいるのだと。



昔の駅の再現。
駅の先には『滨州鉄路橋』が復元されていた。



列車を待つ人々の姿の像。



ベンチに座り列車を待つ母子像。



『中東鉄道公園』内に展示されていたのが『黃継光号』
その後ろに、ハルビン駅を模した『中東鉄路印象館』の姿が。



名前は新中国の国民的英雄-『黄継光』から1956年に命名。



『中東鉄道公園』紹介の石碑。



中国語、英語、ロシア語で説明されていたが日本語はなかった。
とりあえず英語版を撮影したが・・・・。



『中東鉄路紀念塔』



正面から。



『兆麟公園』入口。



友誼路のバス停の時計は未だ7:30過ぎ。



『哈尔滨市江沼小学校』の正面。



ホテルに戻り朝食会場へ。



バイキング方式の朝食を楽しむ。時間は7:45。



饂飩の如きものも。




                             ・・・​ もどる ​・・・

                  ・・・​ つづく ​・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.01 23:53:57
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『中国・東北地方7名所大周遊8日間』の旅へ:2日目(6/20-2)              ハルビン(哈尔滨)松花江岸早朝散歩(その2)(07/05)  
オジン0523  さん
中国語がたくさんあり、私のPCでは無理ですね。
橋の歴史等のキャプション大変ですね。
所々コピペさせていただきますので4649! (2019.07.05 08:48:16)

Re:『中国・東北地方7名所大周遊8日間』の旅へ:2日目(6/20-2)              ハルビン(哈尔滨):松花江岸早朝散歩(その2)(07/05)  
ozin0523 さん
松花江大橋の字が違いますが (2019.07.11 12:32:07)

Re[1]:『中国・東北地方7名所大周遊8日間』の旅へ:2日目(6/20-2)              ハルビン(哈尔滨):松花江岸早朝散歩(その2)(07/05)  
jinsan0716  さん
ozin0523さんへ
ありがとうございます。
修正しました。 (2019.07.11 21:52:40)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: